最終日は。(まめまめびーる) [外で美味しい(お酒)]
今朝は記事を仕上げたら、夜明けを待って車のワックス掛け。日が昇る前に終われてやれやれです。
今日は夏休み最終日。島外への外出は諦めはしましたけど、ずっと行ってみたい所がありまして、叶えるために出掛けます。最寄りの停留所からバスに乗り、
終点の坂手東で降り、山手の方へ上がって行きます。
更に上がって行き辿り着いたのは“まめまめびーる”。こちらは島で唯一のクラフトビール醸造所です。瓶入りは何度か買った事がありますし、当ブログでも何度かご紹介した事がありますけど、是非とも作りたてのビールを呑んでみたかったんです。これで何故バス移動やったかもお分かり頂けたかと ( ̄ー ̄)
メニューを見て(写真は撮り忘れw)“のみくらべセット5種”(2,000円・税込)と“週替わり ビールのための豆と発酵のランチプレート”(1,100円・税込)を注文しテラスに移動しました。眼下に坂手地区の街並みと、海が見える席を確保出来てラッキー♪
しばらく待ってると先にビールが出てきましたんで、心地よい風を浴びながらゴクリ(^^♪
撮り方が悪く被ってしまってますけど、種類は左からみどり(黄ラベル)、あか、しろ、くろ、きん、口直しの水となってます。詳しくはまめまめびーるさんのHPに紹介ページがありましたので(こちら)、良かったらご覧になってみてください。私は爽やかなホップ香るみどり(黄ラベル)が好みの味わいでした。
しばらくしてランチプレートも。
チリコンカンは程よい辛さでビールとの相性も良く、新鮮な野菜も美味しくて。お客さんは次々入って来てましたが、いいタイミングで入れ替わってくれたのもあって、暫しまったりしたひと時を過ごしました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
行きと同じくバスで家に帰ったら一休みして、夕方になり水やりと収穫を。今日はパプリカとナスが採れました。
それでは夜になり今日も晩酌です。アテはお手製エビカツと市販のチーズフライ。
それとこないだ買った串カツセットに、
サラダもあり、
今日は好きにさせてくれてありがとね
とビールを開け、
私は焼酎にチェンジします。
それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今日は夏休み最終日。島外への外出は諦めはしましたけど、ずっと行ってみたい所がありまして、叶えるために出掛けます。最寄りの停留所からバスに乗り、
終点の坂手東で降り、山手の方へ上がって行きます。
更に上がって行き辿り着いたのは“まめまめびーる”。こちらは島で唯一のクラフトビール醸造所です。瓶入りは何度か買った事がありますし、当ブログでも何度かご紹介した事がありますけど、是非とも作りたてのビールを呑んでみたかったんです。これで何故バス移動やったかもお分かり頂けたかと ( ̄ー ̄)
メニューを見て(写真は撮り忘れw)“のみくらべセット5種”(2,000円・税込)と“週替わり ビールのための豆と発酵のランチプレート”(1,100円・税込)を注文しテラスに移動しました。眼下に坂手地区の街並みと、海が見える席を確保出来てラッキー♪
しばらく待ってると先にビールが出てきましたんで、心地よい風を浴びながらゴクリ(^^♪
撮り方が悪く被ってしまってますけど、種類は左からみどり(黄ラベル)、あか、しろ、くろ、きん、口直しの水となってます。詳しくはまめまめびーるさんのHPに紹介ページがありましたので(こちら)、良かったらご覧になってみてください。私は爽やかなホップ香るみどり(黄ラベル)が好みの味わいでした。
しばらくしてランチプレートも。
チリコンカンは程よい辛さでビールとの相性も良く、新鮮な野菜も美味しくて。お客さんは次々入って来てましたが、いいタイミングで入れ替わってくれたのもあって、暫しまったりしたひと時を過ごしました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
行きと同じくバスで家に帰ったら一休みして、夕方になり水やりと収穫を。今日はパプリカとナスが採れました。
それでは夜になり今日も晩酌です。アテはお手製エビカツと市販のチーズフライ。
それとこないだ買った串カツセットに、
サラダもあり、
今日は好きにさせてくれてありがとね
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
私は焼酎にチェンジします。
それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
増加中ではありますが。(立呑処 よろずや) [外で美味しい(お酒)]
今朝は早起きして用意を。何でって?今日は2年前に亡くなった叔父の所へ行きます。葬儀以来1度も顔を出せてないのが引っ掛かってたんですが、コロナの事もありずっと延び延びになってましたから。それにずっと行きたいのに行けなかった所もありますしね。
んでいつもと違う島の北部にある大部港からフェリーに乗ります。このルートが大阪まで1番早く着くんでこちらからにしましたけど、これに乗るの何年ぶりやろ?
朝食はフェリーの中で、セブンで買ったおにぎりと、妻には内緒でビール♪
ところが日生(岡山県)に着いたら大粒の雨
駅はすぐ近くなんでダッシュで飛び込み、まずは播州赤穂行きの各停に乗り、日生→赤穂(快速)→姫路(新快速)→梅田(阪急)と乗り換えしながら目指します。
着いても小雨が降ってたんでゆっくりさせてもらう事に。お昼は美味しい弁当屋さんがあるらしく買ってきてくれました。
ご飯は注文時に入れてくれるんでほかほか、おかずもいい塩梅の味付けで美味しかったです(^^♪
やっと雨も上がり別れを告げて行動開始。まずは梅田に戻りルクアイーレにあるメレルショップへ。
買ったのはこのジャングルモック。今日もこれを履いてきたんですけど、年数が経ち底はとっくに擦り減ってしまってましたが、何せコロナで県外に出られなかったんで延び延びとなり、ようやく買い替える事が出来ました。履き心地について質問すると対策まで施してくれて、今まで以上にジャストフィット♪さすがは直営店と感心しましたし、わざわざ来た甲斐がありました^^
続いてはグランドオープンした阪神百貨店の横を通り、
大阪第四ビルにある宝くじ特設売り場でサマージャンボをゲット。これで一応の目的は達成です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここ数日はまた感染者が増加してるし、どうしようか迷ったんですが、無理はせず泊まる事に決めホテル探し。するとヨドバシカメラの裏と好立地な、ランドマーク梅田というホテルが空室ありという事で速攻予約→チェックイン。
さぁ呑みに出ますか。ホテルの向かいにあった良さげな居酒屋は、予約のみと断られたんで新梅田食堂街へ行き、
色々なお店があって少し迷いましたが、店内を覗くとキリンラガー生のポスターがあった、こちらの“立呑処 よろずや”に決めて入ります。
さっそく生とおでん、それと大阪らしいかな?とどて焼を注文。
おでんは出汁が染みてるし、どて焼もお肉がほろっほろで美味しい~
キリンラガーの生も泡がいい仕事してて瓶とは一味違います♪
そしてメニューで気になったのが2品あったんで、店長さんに合う清酒をセレクトしてもらいました。1つは鯖のへしこを玉柏(岐阜)の夏酒と。
私はへしこを始めて食べましたけど、塩をした青魚を糠漬けにした物だそうです。塩味の強いへしこに負けない、スッキリした中にもしっかりした旨味がありました♪
2つ目はとろふわ玉子焼き(名前合ってるかな?)に、篠峯(奈良)のうすにごりを。
すりおろした山芋が入っててホントふわふわ^^こちらは優しい味わいの邪魔をしない、適度なふくよかさがありました♪
日帰りするつもりで来阪しましたけど、留まったおかげで美味しい物食べれたし満足です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
んでいつもと違う島の北部にある大部港からフェリーに乗ります。このルートが大阪まで1番早く着くんでこちらからにしましたけど、これに乗るの何年ぶりやろ?
朝食はフェリーの中で、セブンで買ったおにぎりと、妻には内緒でビール♪
ところが日生(岡山県)に着いたら大粒の雨
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
着いても小雨が降ってたんでゆっくりさせてもらう事に。お昼は美味しい弁当屋さんがあるらしく買ってきてくれました。
ご飯は注文時に入れてくれるんでほかほか、おかずもいい塩梅の味付けで美味しかったです(^^♪
やっと雨も上がり別れを告げて行動開始。まずは梅田に戻りルクアイーレにあるメレルショップへ。
買ったのはこのジャングルモック。今日もこれを履いてきたんですけど、年数が経ち底はとっくに擦り減ってしまってましたが、何せコロナで県外に出られなかったんで延び延びとなり、ようやく買い替える事が出来ました。履き心地について質問すると対策まで施してくれて、今まで以上にジャストフィット♪さすがは直営店と感心しましたし、わざわざ来た甲斐がありました^^
続いてはグランドオープンした阪神百貨店の横を通り、
大阪第四ビルにある宝くじ特設売り場でサマージャンボをゲット。これで一応の目的は達成です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここ数日はまた感染者が増加してるし、どうしようか迷ったんですが、無理はせず泊まる事に決めホテル探し。するとヨドバシカメラの裏と好立地な、ランドマーク梅田というホテルが空室ありという事で速攻予約→チェックイン。
さぁ呑みに出ますか。ホテルの向かいにあった良さげな居酒屋は、予約のみと断られたんで新梅田食堂街へ行き、
色々なお店があって少し迷いましたが、店内を覗くとキリンラガー生のポスターがあった、こちらの“立呑処 よろずや”に決めて入ります。
さっそく生とおでん、それと大阪らしいかな?とどて焼を注文。
おでんは出汁が染みてるし、どて焼もお肉がほろっほろで美味しい~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そしてメニューで気になったのが2品あったんで、店長さんに合う清酒をセレクトしてもらいました。1つは鯖のへしこを玉柏(岐阜)の夏酒と。
私はへしこを始めて食べましたけど、塩をした青魚を糠漬けにした物だそうです。塩味の強いへしこに負けない、スッキリした中にもしっかりした旨味がありました♪
2つ目はとろふわ玉子焼き(名前合ってるかな?)に、篠峯(奈良)のうすにごりを。
すりおろした山芋が入っててホントふわふわ^^こちらは優しい味わいの邪魔をしない、適度なふくよかさがありました♪
日帰りするつもりで来阪しましたけど、留まったおかげで美味しい物食べれたし満足です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今年も半分終わりましたね。(初かすみ酒房) [外で美味しい(お酒)]
今日は6月30日。早いもので今年も半分が終わろうとしてます。雨の予報ですけど思いきって大阪へ行く事にしました。

妻に坂手港まで送ってもらって、しばらくするとフェリーが着岸してきました。

約3時間の船旅でしたが、途中海が荒れてかなり揺れました。やからか下船は車用のタラップから![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

三宮から阪神に乗り梅田へ移動。

着いたら凄い雨でしたが、避けるように百貨店建替えに伴い、去年再オープンしたスナックパークへ突撃〜![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

んで私の目当ては“カドヤ食堂”。

ここはシンプルに“中華そば”(500円・税込)にして受取り、スナックパーク内は全て立席なんで空いてるカウンターへ。


シコシコしたストレート細麺に、見た目よりしっかりした醤油味のスープがいい感じで絡み合う♪このラーメンはスナパー向けに仕様を変えてるそうですけど、それでもワンコインとは思えないくらいクオリティ高かったです^^

食後はこれもお目当てのメレルショップへ行き、欲しかった靴のフィッティングを。荷物になるんで買いはしませんでしたが、私が知ってる限りでは香川にショップが無いんで、サイズの確認が出来て良かったです(^^)/

で、外へ出るとあんなに降ってた雨が止んでる
すぐに駅へ移動し叔父の家へ。まぁこれが第一目的ですからね。
数時間話してお別れし、第ニの目的地へ向かいます。こりゃもう泊まりやなぁ、と検索すると、前にも泊まったカプセルが空いてたんで予約。チェックインして荷物を置き再出動。

そして向かったのは“初かすみ酒房”。前回訪れた時は満席で断念しましたが…今日は空いてる♪

生中で軽く喉を潤し、

清酒は生貯蔵酒をチョイス。アテは水ナスの浅漬とおでんにしました。


それにしても大根のデカい事![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

フレッシュな酸味と米の甘みがじわっと広がり、メッチャまろやかな口当たり。アテにもビッタリなお味でした(^^♪
そして散策してると、ビックカメラ裏に珉珉発見。かつては王将と共によく利用したお店なんで、懐かしきのあまりふらり入店。そうそう、ここが本店なんですね。

瓶ビールと餃子(540円+350円=890円・税込)を注文。


食べたのはホント久しぶりでしたが、薄皮に肉多めのあん、程よくにんにくも効いてて美味しかった♪

ただこれ、初かすみ酒房に入れたんで先にしましたけど、順序は逆の方がよかったな。
後はホテルに戻り、汗を流してバタンキュー![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
妻に坂手港まで送ってもらって、しばらくするとフェリーが着岸してきました。

約3時間の船旅でしたが、途中海が荒れてかなり揺れました。やからか下船は車用のタラップから
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
三宮から阪神に乗り梅田へ移動。
着いたら凄い雨でしたが、避けるように百貨店建替えに伴い、去年再オープンしたスナックパークへ突撃〜
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
んで私の目当ては“カドヤ食堂”。
ここはシンプルに“中華そば”(500円・税込)にして受取り、スナックパーク内は全て立席なんで空いてるカウンターへ。
シコシコしたストレート細麺に、見た目よりしっかりした醤油味のスープがいい感じで絡み合う♪このラーメンはスナパー向けに仕様を変えてるそうですけど、それでもワンコインとは思えないくらいクオリティ高かったです^^
食後はこれもお目当てのメレルショップへ行き、欲しかった靴のフィッティングを。荷物になるんで買いはしませんでしたが、私が知ってる限りでは香川にショップが無いんで、サイズの確認が出来て良かったです(^^)/
で、外へ出るとあんなに降ってた雨が止んでる
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
数時間話してお別れし、第ニの目的地へ向かいます。こりゃもう泊まりやなぁ、と検索すると、前にも泊まったカプセルが空いてたんで予約。チェックインして荷物を置き再出動。
そして向かったのは“初かすみ酒房”。前回訪れた時は満席で断念しましたが…今日は空いてる♪
生中で軽く喉を潤し、
清酒は生貯蔵酒をチョイス。アテは水ナスの浅漬とおでんにしました。
それにしても大根のデカい事
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
フレッシュな酸味と米の甘みがじわっと広がり、メッチャまろやかな口当たり。アテにもビッタリなお味でした(^^♪
そして散策してると、ビックカメラ裏に珉珉発見。かつては王将と共によく利用したお店なんで、懐かしきのあまりふらり入店。そうそう、ここが本店なんですね。
瓶ビールと餃子(540円+350円=890円・税込)を注文。
食べたのはホント久しぶりでしたが、薄皮に肉多めのあん、程よくにんにくも効いてて美味しかった♪
ただこれ、初かすみ酒房に入れたんで先にしましたけど、順序は逆の方がよかったな。
後はホテルに戻り、汗を流してバタンキュー
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
3日目は2年ぶりの個展へ。(STAND) [外で美味しい(お酒)]
![[0]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/134.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
せっかくなんで少し歩いてみました。NMB48は地元ですね。
近くには焼肉屋さんが開いててビックリ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
私は朝食付きプランでしたんでレストランへ。
行ったんが開始間もなくやったんで、干物が熱々で美味しかった♪
ホテルをチェックアウトし歩いてると、信号待ちしてる時に喫茶店らしき店を発見♪
暫しまったりした一時を過ごしました^^
その後は散策を。そういや大相撲って今は大阪場所ですもんね。
んで、着いたのは難波八坂神社。
私もここの神社のシンボル?の大獅子を観てみたかったんですよね。
娘の難聴をその大きな口で飲み込んでくれるようお願いしました。
そろそろお昼が近付いてきたんで、食べログを見て気になってた“ラヴィリンス”というお店へ。
メニューを見て迷ってると、1番人気とオススメされた“ネギまみれの肉キーマカレースペシャル”(1,000円・税込)にして待ちます。
そして程なくして登場。
付け合わせにはタマネギのピクルス。
よく混ぜてから食べて下さいね〜と言われたんで、混ぜ混ぜしてから一口パクリ。
辛さは控えめかと思いきや、後からジワ〜っと且つどんどんスパイスが効いてきて、それにネギやにんにくの芽の甘みか絶妙に絡み合い、これ美味しいやん〜
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
それとちょっと甘めのピクルスが、またいい感じに箸休めとなり、辛さを緩和してくれていい塩梅。
お腹もおきた所で、いよいよ個展会場のwadさんに到着。
実はこの上はカフェでして、ギャラリーは店舗右側の階段を上ります。
わぁ〜っ、今回も素敵な作品がいっぱいです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
私の今回のお目当ては、妻がいたくお気に入りの“ボタ”というマグ。色は3色、サイズも2種類あったんで、写真付きでLINEを送り相談。
私はゴールドを、妻は白がいいと言ったので、上の写真のお皿との組み合わせで決め、もう1つは滅多に持って来ないという大きめのプレートを購入しました。竹口さん、大切に使わせていただきますね^^
器を持ち歩きたく無いんで、今日の宿泊先である“サンプレイン長堀”へ。チェックイン時間より早かったんで、荷物を置かせてもらうだけのつもりで行ったんですけど、すんなり入れて良かったです♪
部屋は狭いですが寝るだけやしまぁいいか(苦笑)
荷物を置いたらお土産を見に商店街へ。
写真はありませんが、カルビーのアンテナショップであれこれ買ってホテルに戻りお風呂へ。こちらのホテルは最上階に大浴場がありました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
サッパリした後は、近くに郵便局があったんで荷物を出しに行きましたが凄い混雑でした
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
予想外に時間を取られましたが、目当てにしてた“STAND”というビアバーへ。こちらは前にご紹介した箕面ビール(ビリケンさんの缶。覚えてます?)の生が呑めるというのを調べてたんです。
満席っぽいんで躊躇してると、店員さんが出てきて案内してくれたんで店内ヘ。
今日は土曜イベントで、3,000円で食べ、飲み放題だそうですが、但し営業時間は21:30まで(通常23:00)。私は入店が遅かったんで2,000円におまけしてくれました
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
料理は少なくなってましたがあれこれ取り、
まずはペールエールから。でもこれ泡ばっかりやん
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
みるみる内に泡が引きます。こりゃ面白い
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
アテをつまみつつ、
お次はラガー(名前忘れた
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして真打ち、私がお取り寄せしたビリケン缶と同じヴァイツェンを。そう、これこれ♪軽やかでフルーティな中にホップの苦みが程よく効いてて美味しいんです。生になると細かい泡のおかげか更に爽やかさアップ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
そうそう
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
それでは美味しい物に美味い酒。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
松山へ。(道後麦酒館) [外で美味しい(お酒)]
今日もいい天気になりました♪記事の仕上げを済ませた後は支度をしました。

それは昨日もちょこっと書いた通り、明日松山で研修があるからなんです。
時刻表を見てみると、フェリーやと着いてから高速バスの発車までがメッチャ短く忙しいんで、今日は高速艇で行く事にしました。おかげで娘も起きて見送りに来てくれたし良かった^^

高松に着きバスターミナルへ。前はJR高松駅の手前にあったんですけど、駅の裏側に移転して高速バス専用ターミナルになってました。


さぁバスも来たし乗りますか。

そして約2時間半で松山に到着です。

お昼はバスの中で調べてた“まろ”という蕎麦屋さんに入ってみました。ガッツリ食べて満腹にしたく無かったもんで蕎麦がいいかな、と。

セットもありましたけど“せいろ蕎麦+五目飯”(900円・税込)を注文しました。


そして10分くらい待つと出てきました。

この麺つなぎ?が多いのかえらく白いですね〜。

それではずずっと一口。麺はコシがあってしっかりしてる割には喉越しも良いですけど、もう少し蕎麦の比率が高く香りがある方が蕎麦食べてるって気になるのにな〜と思いました。まぁ私はまだ美味しい蕎麦の基準を持って無いんで、コシがあるとか無いとかうどんノリの感想になっちゃいますけど^^;
食べてると蕎麦湯も出てきましたよ。

食後は荷物を置きたかったんで、時間は早いけど今日宿泊する“チェックイン松山”へ。

去年の勤続30年の式典の時にこちらで宿泊した際、奥道後温泉から引き湯をした大浴場が気に入ったんで今回もここにしました。ビジネスホテルのユニットバスって狭くて使いづらいですからね。
スマホの充電をしながら一休みしたら出撃です。路面電車に乗り向かったのは道後温泉。何度も松山には訪れてますが初の訪問です。


駅前の商店街を抜けると道後温泉本館に到着〜。

そりゃせっかくなんで入りますよ。


タオルと石鹸は中で貸してくれました(60円)。

館内は撮影禁止でしたのでお見せ出来ませんけど、歴史ある建物に相応しい佇まいでしたよ
お湯も源泉掛け流しの割にはそれほど熱く無くて気持ち良かったです♪
汗を流したら道後温泉本館の隣にある“道後麦酒館”へ。こちらはご当地“道後ビール”が呑める直営店となります。

さっそく“坊っちゃんビール”(500円・税込)を注文。ここへ来るん楽しみにしてたんですよ^^

フルーティーで美味しい♪それに風呂上がりの一杯は沁みるわ〜
ここまで我慢した甲斐がありました
2杯目は“マドンナビール”も呑み満足〜。
ほろ酔い気分で来た道を戻り、

途中お土産も買って、また路面電車に乗りホテルに帰りました。

夜になり仕切り直して出掛けます。歩いてると魅力的なお店は目に付きますが、去年訪れて気に入った“媛や”へ。

さっきも飲んだけどやっぱ始まりはビールから。

最初は刺身の盛合せを。左からキス、真鯛、ヒラマサ、タチウオ炙り、タコです。

ヒラマサの締まった身と炙ったタチウオの香ばしい香りが印象的です^^
そして注文してから揚げてくれるじゃこ天は、他のお店ではなかなか食べられない一品♪これが食べたくて再訪したようなもんですからね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

続いてお肉も欲しいな、と甘とろ豚岩塩焼きを。とろ豚となってますけど、ロース使用でアッサリ目の味わいでした。

ここらで清酒にしてみます。これは地元愛媛の雪雀。

気持ちよく酔いが回って来た所で、隣の席に座ってた方が食べてたタケノコ(淡竹)のバター焼きが美味しそうやったんで私も便乗(笑)

同じく愛媛の賀儀屋、純米生原酒を。

そうそう
ここの店長さんはマラソンが趣味だそうで、11月に小豆島で開催されるタートルマラソンにもエントリーするそうです。また島でも会えたらいいですね、とか話しつつ、酔っぱらってしまわない内にお店を後にしました![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

それは昨日もちょこっと書いた通り、明日松山で研修があるからなんです。
時刻表を見てみると、フェリーやと着いてから高速バスの発車までがメッチャ短く忙しいんで、今日は高速艇で行く事にしました。おかげで娘も起きて見送りに来てくれたし良かった^^

高松に着きバスターミナルへ。前はJR高松駅の手前にあったんですけど、駅の裏側に移転して高速バス専用ターミナルになってました。


さぁバスも来たし乗りますか。

そして約2時間半で松山に到着です。

お昼はバスの中で調べてた“まろ”という蕎麦屋さんに入ってみました。ガッツリ食べて満腹にしたく無かったもんで蕎麦がいいかな、と。

セットもありましたけど“せいろ蕎麦+五目飯”(900円・税込)を注文しました。


そして10分くらい待つと出てきました。

この麺つなぎ?が多いのかえらく白いですね〜。

それではずずっと一口。麺はコシがあってしっかりしてる割には喉越しも良いですけど、もう少し蕎麦の比率が高く香りがある方が蕎麦食べてるって気になるのにな〜と思いました。まぁ私はまだ美味しい蕎麦の基準を持って無いんで、コシがあるとか無いとかうどんノリの感想になっちゃいますけど^^;
食べてると蕎麦湯も出てきましたよ。

食後は荷物を置きたかったんで、時間は早いけど今日宿泊する“チェックイン松山”へ。

去年の勤続30年の式典の時にこちらで宿泊した際、奥道後温泉から引き湯をした大浴場が気に入ったんで今回もここにしました。ビジネスホテルのユニットバスって狭くて使いづらいですからね。
スマホの充電をしながら一休みしたら出撃です。路面電車に乗り向かったのは道後温泉。何度も松山には訪れてますが初の訪問です。


駅前の商店街を抜けると道後温泉本館に到着〜。

そりゃせっかくなんで入りますよ。


タオルと石鹸は中で貸してくれました(60円)。

館内は撮影禁止でしたのでお見せ出来ませんけど、歴史ある建物に相応しい佇まいでしたよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
汗を流したら道後温泉本館の隣にある“道後麦酒館”へ。こちらはご当地“道後ビール”が呑める直営店となります。

さっそく“坊っちゃんビール”(500円・税込)を注文。ここへ来るん楽しみにしてたんですよ^^

フルーティーで美味しい♪それに風呂上がりの一杯は沁みるわ〜
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ほろ酔い気分で来た道を戻り、

途中お土産も買って、また路面電車に乗りホテルに帰りました。

夜になり仕切り直して出掛けます。歩いてると魅力的なお店は目に付きますが、去年訪れて気に入った“媛や”へ。

さっきも飲んだけどやっぱ始まりはビールから。

最初は刺身の盛合せを。左からキス、真鯛、ヒラマサ、タチウオ炙り、タコです。

ヒラマサの締まった身と炙ったタチウオの香ばしい香りが印象的です^^
そして注文してから揚げてくれるじゃこ天は、他のお店ではなかなか食べられない一品♪これが食べたくて再訪したようなもんですからね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

続いてお肉も欲しいな、と甘とろ豚岩塩焼きを。とろ豚となってますけど、ロース使用でアッサリ目の味わいでした。

ここらで清酒にしてみます。これは地元愛媛の雪雀。

気持ちよく酔いが回って来た所で、隣の席に座ってた方が食べてたタケノコ(淡竹)のバター焼きが美味しそうやったんで私も便乗(笑)

同じく愛媛の賀儀屋、純米生原酒を。

そうそう
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)