夏休み3日目。(犬鳴山WOODS) [お出かけ]
台風は思ったほどでは無く通り過ぎましたけど、また暑さが戻って来ましたね。今日も天気は良さそうですが朝からメッチャ暑いです![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

今日は“犬鳴山WOODS”という、BBQと川遊びや釣りが楽しめる施設へ来てみました。

BBQが出来る場所は3ヶ所ありましたが、子供達は釣りを楽しみにしてるんで川の側に陣取ります。


待ちかねてた娘たちに練り餌を作って準備完了。

そして暫くの間は一緒に釣りをしてましたが(写真撮り忘れた
)、お昼近くなったんでBBQの準備を手伝います。とは言っても、道具は炭も含め全て用意してくれますので、食材と飲み物を用意するだけで良いんですよ。ちなみにレンタル料は1テーブル5,000円(税込)でした。


さあ焼いていきますか![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

あらま
私にはビールも^^

子供達はよほど釣りが楽しいのか食べるのもそこそこに川へ下りてしまったんで、残ったのを食べるとお腹いっぱいになりました![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
少し休憩した後は、スタッフの方に聞いてた滝を見に行ってみる事に。受付横から参道があるそうです。

少し歩くと大きな杉の木が。説明板によると大阪府一高いんだそうです。


途中にも小さな滝がいくつもありました。



更に進むと山門があり、奥へと進んで行きます。

これは君が代の歌詞に出てくる“さざれ石”だそうです。

そしてもう少しの所に七宝瀧寺というお寺があり、境内には大きな不動明王の像がありました。

本堂から奥に進むとあった“行者の滝”に到達。それほど高い滝ではありませんが、今でも滝行が行われる場となってるそうです。

それにしても今日の私は、短パンにサンダル履きと川遊び仕様で、おおよそ山歩きに適さない格好をしてたにも関らず、ここまで1キロ近くも歩いて訪れたのには、何か惹き付けるものがあったんでしょうか?
まぁ食べ過ぎやったんでいい運動にはなりましたけど(笑)
それでは夜になり今日も晩酌の時間です。アテは青椒肉絲風の炒め物と、

私がリクエストした出汁巻き玉子。

買ってきた惣菜も出して、



しんどかったけど楽しかったな~
とビールでお疲れさん![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

ちょっと疲れたんで焼酎は自粛しました^^;
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
今日は“犬鳴山WOODS”という、BBQと川遊びや釣りが楽しめる施設へ来てみました。
BBQが出来る場所は3ヶ所ありましたが、子供達は釣りを楽しみにしてるんで川の側に陣取ります。
待ちかねてた娘たちに練り餌を作って準備完了。
そして暫くの間は一緒に釣りをしてましたが(写真撮り忘れた
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さあ焼いていきますか
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
あらま
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
子供達はよほど釣りが楽しいのか食べるのもそこそこに川へ下りてしまったんで、残ったのを食べるとお腹いっぱいになりました
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
少し休憩した後は、スタッフの方に聞いてた滝を見に行ってみる事に。受付横から参道があるそうです。
少し歩くと大きな杉の木が。説明板によると大阪府一高いんだそうです。
途中にも小さな滝がいくつもありました。
更に進むと山門があり、奥へと進んで行きます。
これは君が代の歌詞に出てくる“さざれ石”だそうです。
そしてもう少しの所に七宝瀧寺というお寺があり、境内には大きな不動明王の像がありました。
本堂から奥に進むとあった“行者の滝”に到達。それほど高い滝ではありませんが、今でも滝行が行われる場となってるそうです。
それにしても今日の私は、短パンにサンダル履きと川遊び仕様で、おおよそ山歩きに適さない格好をしてたにも関らず、ここまで1キロ近くも歩いて訪れたのには、何か惹き付けるものがあったんでしょうか?
まぁ食べ過ぎやったんでいい運動にはなりましたけど(笑)
それでは夜になり今日も晩酌の時間です。アテは青椒肉絲風の炒め物と、
私がリクエストした出汁巻き玉子。
買ってきた惣菜も出して、
しんどかったけど楽しかったな~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
ちょっと疲れたんで焼酎は自粛しました^^;
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
夏休み2日目。(カップヌードルミュージアム) [お出かけ]
ほぼ直撃に近かった台風20号は夜の間に通り過ぎたようで、外へ出ると風もそれほど強くないし、薄日が射してるんでもう大丈夫かな![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

と、いう事で、支度をして甥っ子たちと共に出掛けました。途中阪神高速環状線を通らなければならないんですけど、あそこって車線が多いのに所によって分岐や出口が逆になったりするんで、走り慣れてないと怖いんですよね。案の定というか走ってる間に、逆分岐の所があり急いで車線変更したら後続の車と接触しそうになるわ、クラクション鳴らされるわで大変でした![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして一苦労してやって来たのは池田市にある“カップヌードルミュージアム”(安藤百福発明記念館)です。

中に入ると今年はチキンラーメン発売60周年という事で、こんなパネルが設置してありました。

そしてこちらでは、オリジナルカップヌードルが作れるというのを調べてたんで会場へ移動。

まずは自販機でカップ(300円・税込)を買って、

次に手を消毒します。

横にテーブルがあり、各自で絵やら文字やらを書き込んでいきます。

書き終わったらスープと具材を選び(4種類まで)、

後は係員さんが説明しながら作ってくれます。




そして出来上がりはこんな感じ^^

付属の袋に入れて空気入れで膨らましひもを通すと、クッション付きのバッグになるんで持ち運びも楽ちんでしたよ。

結構時間が経ってたんで子供達は「お腹空いた
」と。施設周辺は住宅街で道も狭く、車での移動は面倒なんで歩いてウロウロしてると、一風堂があったんで入ってみる事にしました。

私はBセットで“赤丸新味”(1,000円・税込)を、妻は同じくBセットで“白丸元味”(940円・税込)、娘はラーメン要らないと言ったんで“チャーハン”(500円・税込)を単品で注文。

そして4~5分くらい待つと、先にラーメンが出てきました。やっぱ博多ラーメンは早いですね。

こってり濃厚なスープはこれぞ正統派のとんこつラーメン♪って感じで美味しい~
ただ赤丸は辛味噌と焦がし油が追加されてるんですけど、辛味噌がスープの味を変えてしまったのがちょっと残念。私も白丸にしとけばよかったかな。
食べてると半チャーハンも。

こちらもチャーハン専用にご飯炊いたん?って思うほど絶妙な食感で美味しかったです♪
帰りはどうせ環状線通るんなら一芳亭でシューマイ買いたいな、と思い走りましたが余りにも無謀でした。ケチのつけ始めは分岐のつもりで進入した本町出口
それでも何とか御堂筋まで辿り着き南下しますが、高島屋前までもう少しという所の交差点で突然左折レーンが現れ、メチャ込みの中で車線変更が出来ず最初からまたやり直し
高速を下りてからはたった数キロの所やのに一方通行の通りをぐるぐる回り、着くまでに30分以上掛かりました![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
運転中緊張しっぱなしやったからか、家に着いたらメッチャ喉が渇いてたんで速攻ビールを開け一服(笑)

それでは今日も晩酌です。アテはもちろん、またまた苦労して買った一芳亭のシューマイ。

それと冷しゃぶに、

冷奴も。

もう大阪市内を車で走るんは懲り懲りや~
とビールを開け、

私は焼酎にチェンジしホッと一息。

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
と、いう事で、支度をして甥っ子たちと共に出掛けました。途中阪神高速環状線を通らなければならないんですけど、あそこって車線が多いのに所によって分岐や出口が逆になったりするんで、走り慣れてないと怖いんですよね。案の定というか走ってる間に、逆分岐の所があり急いで車線変更したら後続の車と接触しそうになるわ、クラクション鳴らされるわで大変でした
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして一苦労してやって来たのは池田市にある“カップヌードルミュージアム”(安藤百福発明記念館)です。
中に入ると今年はチキンラーメン発売60周年という事で、こんなパネルが設置してありました。
そしてこちらでは、オリジナルカップヌードルが作れるというのを調べてたんで会場へ移動。
まずは自販機でカップ(300円・税込)を買って、
次に手を消毒します。
横にテーブルがあり、各自で絵やら文字やらを書き込んでいきます。

書き終わったらスープと具材を選び(4種類まで)、
後は係員さんが説明しながら作ってくれます。
そして出来上がりはこんな感じ^^
付属の袋に入れて空気入れで膨らましひもを通すと、クッション付きのバッグになるんで持ち運びも楽ちんでしたよ。
結構時間が経ってたんで子供達は「お腹空いた
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
私はBセットで“赤丸新味”(1,000円・税込)を、妻は同じくBセットで“白丸元味”(940円・税込)、娘はラーメン要らないと言ったんで“チャーハン”(500円・税込)を単品で注文。
そして4~5分くらい待つと、先にラーメンが出てきました。やっぱ博多ラーメンは早いですね。
こってり濃厚なスープはこれぞ正統派のとんこつラーメン♪って感じで美味しい~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
食べてると半チャーハンも。
こちらもチャーハン専用にご飯炊いたん?って思うほど絶妙な食感で美味しかったです♪
帰りはどうせ環状線通るんなら一芳亭でシューマイ買いたいな、と思い走りましたが余りにも無謀でした。ケチのつけ始めは分岐のつもりで進入した本町出口
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
運転中緊張しっぱなしやったからか、家に着いたらメッチャ喉が渇いてたんで速攻ビールを開け一服(笑)
それでは今日も晩酌です。アテはもちろん、またまた苦労して買った一芳亭のシューマイ。
それと冷しゃぶに、
冷奴も。
もう大阪市内を車で走るんは懲り懲りや~
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
私は焼酎にチェンジしホッと一息。
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
せっかくの連休なんで。(国営讃岐まんのう公園) [お出かけ]
今朝はご覧の通りの曇り空。何日かは天気いいんじゃ無かったっけ?と思いつつ予報を見ると、今日は曇り時々雨だそうで
昨夜から妻は、娘が学校から持ち帰ったパンフを見て行きたい所があると言ってましたが、私はこの時点でちょっと引き気味に^^;

しかし10月に入ると、私が祭り関係でほとんど身動き取れなくなるんで、一か八か出掛けてみる事にしました。
と、いうワケで、フェリーに乗り込んだのが結構ギリギリやったんで間もなく出港しました![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

高松に到着しますが、相変わらずの曇り空。ホンマに大丈夫かなぁ?

途中道の駅でトイレ休憩を挟み、

やって来たのは“国営讃岐まんのう公園”です。

今はコスモスフェスタというのを開催してるそうです。中に入るとマスコットキャラクター?の龍がお出迎え。

色とりどりの花があちこちに。

更に進むと滝もありました。

まずは1番近い所の花畑へ。入場門に居た係の方の話では台風で多くのコスモスが倒れたという事でしたけど、なかなか綺麗に咲いてるやん^^

蜂も忙しそうです。

そして広場を通りながら歩きますが、何とも広くて園内全部は回りきれそうに無い![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


と、いうワケで、レンタサイクルを借りようと受付へ。

しかし券を買った所で雨が降り始め、身動き取れなくなってしまいました![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

仕方ないんで待ってると、娘がお腹が空いたと言うんで、妻が近くの売店で色々と買ってきました。

ですがこれが大当たり♪この他に唐揚やフライドポテトもあったんですが、どれも注文してから作り始めたそうで、時間は掛かりましたが揚げたてアツアツを頂けたんです
ちょっと肌寒かったんでこれは嬉しかったですよ^^
1時間ちょっとで雨は上がり、それでは行動再開です。でも自転車なんかに乗ったん何年ぶりかな~?

そして公園の北端にある花壇に到着。ここではコキア(ホウキグサ)が紅葉を始めたのと、見頃は過ぎたキバナコスモスの花があると聞いて来ましたが、さっきより花は多いし充分綺麗やん![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)






見てると側を歩いてた方に、受付で種を取っても良いと言われましたよ、と声を掛けられ、

それなら
と私達も少し取らせてもらいました♪

それにこの頃になると少し青空も見え始めました。良かった~。

娘は乗りたい遊具があるというので妻と行きましたが、私は疲れたんで休憩しようと歩いてたらこんな物が。

浮遊してるように見えます?

しばらくすると帰って来たんでちょっと一休み。私は売店の入口でオススメ、と書いてあったいちじくアイスを。

アイスというよりはシャーベットのような、シャリシャリした食感でアッサリと頂けました♪

そして寄り道しながら高松港へ。フェリーに乗る頃にはすっかり暗くなりました。

それでは今日も晩酌です。アテは帰る途中で買った惣菜の数々。


動き回ってちょっと疲れましたね。今日はお疲れさん
のビールも格別です^^

そして私は焼酎に…撮り忘れてました^^;
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
↓私が今日訪れた、国立讃岐まんのう公園はこの辺りです↓
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

しかし10月に入ると、私が祭り関係でほとんど身動き取れなくなるんで、一か八か出掛けてみる事にしました。
と、いうワケで、フェリーに乗り込んだのが結構ギリギリやったんで間もなく出港しました
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

高松に到着しますが、相変わらずの曇り空。ホンマに大丈夫かなぁ?

途中道の駅でトイレ休憩を挟み、

やって来たのは“国営讃岐まんのう公園”です。

今はコスモスフェスタというのを開催してるそうです。中に入るとマスコットキャラクター?の龍がお出迎え。

色とりどりの花があちこちに。

更に進むと滝もありました。

まずは1番近い所の花畑へ。入場門に居た係の方の話では台風で多くのコスモスが倒れたという事でしたけど、なかなか綺麗に咲いてるやん^^

蜂も忙しそうです。

そして広場を通りながら歩きますが、何とも広くて園内全部は回りきれそうに無い
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


と、いうワケで、レンタサイクルを借りようと受付へ。

しかし券を買った所で雨が降り始め、身動き取れなくなってしまいました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

仕方ないんで待ってると、娘がお腹が空いたと言うんで、妻が近くの売店で色々と買ってきました。

ですがこれが大当たり♪この他に唐揚やフライドポテトもあったんですが、どれも注文してから作り始めたそうで、時間は掛かりましたが揚げたてアツアツを頂けたんです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
1時間ちょっとで雨は上がり、それでは行動再開です。でも自転車なんかに乗ったん何年ぶりかな~?

そして公園の北端にある花壇に到着。ここではコキア(ホウキグサ)が紅葉を始めたのと、見頃は過ぎたキバナコスモスの花があると聞いて来ましたが、さっきより花は多いし充分綺麗やん
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)






見てると側を歩いてた方に、受付で種を取っても良いと言われましたよ、と声を掛けられ、

それなら
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

それにこの頃になると少し青空も見え始めました。良かった~。

娘は乗りたい遊具があるというので妻と行きましたが、私は疲れたんで休憩しようと歩いてたらこんな物が。

浮遊してるように見えます?

しばらくすると帰って来たんでちょっと一休み。私は売店の入口でオススメ、と書いてあったいちじくアイスを。

アイスというよりはシャーベットのような、シャリシャリした食感でアッサリと頂けました♪

そして寄り道しながら高松港へ。フェリーに乗る頃にはすっかり暗くなりました。

それでは今日も晩酌です。アテは帰る途中で買った惣菜の数々。


動き回ってちょっと疲れましたね。今日はお疲れさん
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

そして私は焼酎に…撮り忘れてました^^;
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
↓私が今日訪れた、国立讃岐まんのう公園はこの辺りです↓
だんじり祭へ突撃。 [お出かけ]
大阪2日目の朝は太陽が眩しく久しぶりに晴れ
ました♪

電車に乗ろうと駅へ向かいますが、ここの地区もだんじり祭なんで大勢の人が。でも今日は、どうしても駅前商店街のパレードが観たいんでスルーし電車に乗ります。

そして人混みを避けるため岸和田駅じゃ無く、一駅先の蛸地蔵駅で降りました。

駅舎の中にはステンドグラスが。この中にもタコが描かれてるんですね(^ー^)b


パレードはお昼からなんでのんびりと散策します。これは岸和田城です。

そして歩いて観て回りますが、お昼が近くなり祭りも休憩に入ったようです。

ここの地区のだんじりはどこかでぶつけたんでしょうか。屋根?を修理してました。

そして入口へ来ました。

まだ時間はあるんで商店街を抜け、小腹が空いたんで私は玉子せんべいなる物を買ってみました。しかしこれ、暑い事もあってかメッチャ喉が乾く![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

と、なるとこうなります(笑)

しばらくするとだんじりが動き始めました。さぁ移動しますか![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


路地から商店街に潜り込み何とか場所を確保。それにしても凄い人
でも何とか撮れましたよ♪やっぱ間近で観ると迫力ありますね〜。来た甲斐がありました。






動画のリンクも貼ってみますが…見れるかどうかは不明![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
しばらく観た後、岸和田駅へ行き妻と娘と合流。路頭に迷う事無く、無事に来れたようでホッとしました^^その後も観て回りますが、この時点で私達は3時間以上歩き回ってたんで、さすがにちょっと疲れてきたし、人が多すぎてやりまわしもまともに観れず![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

でも妻はネットで調べてきた、どうしても観たい場所があると言うので移動します。そしてやって来たのは道幅の狭いS字の通り。あの大きく重いだんじりが、ヒラリと方向転換する様は確かに迫力充分で、これには疲れも吹っ飛びましたよ♪こちらも動画撮ってリンクを貼ったんですけど見れるかな~?
妻もだんじりを観れた事やし、ここいらで切り上げて帰る事にしました。私も、そしてそれ以上に甥っ子達は歩き回って疲れてるでしょうからね。
それでは夜になり今日も晩酌の時間です。アテは観て回ってる内に偶然見つけた、一芳亭の岸和田店で買った焼売。

でもこれ、見た目は同じように見えますが、食べてみると玉ねぎのシャキシャキ感は無いし、変に柔らかいわで難波の本店の方が断然美味しいです^^;
そして小海老天と明太コロッケ。

今日はホントにお疲れさんでしたっ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

今日は休みの義兄も加わり話が一層弾みます♪休みが不定期なんで、腰を据えて呑むのはホント久しぶりです^^そして何やかや言いつつ結構楽しめただんじり祭り。それと今回はパスしましたけど、春木地区のだんじりも観てみたいです。こちらは歩いて行けるのもちょっと魅力的ですしね。
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

電車に乗ろうと駅へ向かいますが、ここの地区もだんじり祭なんで大勢の人が。でも今日は、どうしても駅前商店街のパレードが観たいんでスルーし電車に乗ります。

そして人混みを避けるため岸和田駅じゃ無く、一駅先の蛸地蔵駅で降りました。

駅舎の中にはステンドグラスが。この中にもタコが描かれてるんですね(^ー^)b


パレードはお昼からなんでのんびりと散策します。これは岸和田城です。

そして歩いて観て回りますが、お昼が近くなり祭りも休憩に入ったようです。

ここの地区のだんじりはどこかでぶつけたんでしょうか。屋根?を修理してました。

そして入口へ来ました。

まだ時間はあるんで商店街を抜け、小腹が空いたんで私は玉子せんべいなる物を買ってみました。しかしこれ、暑い事もあってかメッチャ喉が乾く
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

と、なるとこうなります(笑)

しばらくするとだんじりが動き始めました。さぁ移動しますか
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


路地から商店街に潜り込み何とか場所を確保。それにしても凄い人
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)






動画のリンクも貼ってみますが…見れるかどうかは不明
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
しばらく観た後、岸和田駅へ行き妻と娘と合流。路頭に迷う事無く、無事に来れたようでホッとしました^^その後も観て回りますが、この時点で私達は3時間以上歩き回ってたんで、さすがにちょっと疲れてきたし、人が多すぎてやりまわしもまともに観れず
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

でも妻はネットで調べてきた、どうしても観たい場所があると言うので移動します。そしてやって来たのは道幅の狭いS字の通り。あの大きく重いだんじりが、ヒラリと方向転換する様は確かに迫力充分で、これには疲れも吹っ飛びましたよ♪こちらも動画撮ってリンクを貼ったんですけど見れるかな~?
妻もだんじりを観れた事やし、ここいらで切り上げて帰る事にしました。私も、そしてそれ以上に甥っ子達は歩き回って疲れてるでしょうからね。
それでは夜になり今日も晩酌の時間です。アテは観て回ってる内に偶然見つけた、一芳亭の岸和田店で買った焼売。

でもこれ、見た目は同じように見えますが、食べてみると玉ねぎのシャキシャキ感は無いし、変に柔らかいわで難波の本店の方が断然美味しいです^^;
そして小海老天と明太コロッケ。

今日はホントにお疲れさんでしたっ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

今日は休みの義兄も加わり話が一層弾みます♪休みが不定期なんで、腰を据えて呑むのはホント久しぶりです^^そして何やかや言いつつ結構楽しめただんじり祭り。それと今回はパスしましたけど、春木地区のだんじりも観てみたいです。こちらは歩いて行けるのもちょっと魅力的ですしね。
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
嵐の前の…。(34,000人のキャンドルナイトin小豆島) [お出かけ]
※今日は早朝から仕事なんで、皆さんの所へのご訪問は滞ってますけど何卒ご容赦願いますm( _ _) m
風は昨夜とそれほど変わらず、今の所は涼しくていい感じ。嵐の前の静けさ、って所でしょうか。

そして茄子も順調に育ってきましたよ。風が強くなる前に、比較的大きくなってたのを収穫しました^^


仕事中に会場界隈で準備をしてる所を通りかかったんですけど、キャンドルは各学校、学年毎に展示をするのを知りました。そりゃあ探しやすくていいですね^^
そして夕方となりましたが、雑務はまだ残ってましたけど早々に切り上げ退社しました。
んで、とりあえず雨はまだ降る気配は無いし、風もそれほど強く無いんで行ってみました^^

着いた時にはまだ明るかったんですけど、

観て歩いてる内にだんだん暗くなりいい雰囲気に。そんな中、自分の子供が作ったのを見つけ、写真を撮る親御さんの姿もちらほらと。

そう言いつつうちの娘のは?

あっ
ありましたよ^^でも暗いんで絵柄は良く分かりませんでした。

その後はまた観て歩きますが、まぁ人の多い事![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)



この間に知り合いの人に会い、娘の名前が入った写真が展示されてたと聞き、やって来たのは旧土庄小学校。瀬戸内国際芸術祭の会期中は案内所となってるんです。

こちらでは地元の方達が作ったキャンドルが。太鼓台を模ったのや、

遊具を利用したのも。

写真は校舎の2階にあると聞きましたんで、

教室に入りました。どれどれ…

探してると娘がこれやで~
と言って座りました。そこに一際大きく引き伸ばされ置いてあったのは“うきわのせん”だそうです^^


正直私は、何でこれが選ばれたんかなぁ?でしたけど、選考員の方には何か感じる物があったんでしょうか^_^
外ではバサーとかもあり、娘にわたあめを買いましたが撮りそこねてました(苦笑)

ご飯も食べずに家を出たんで、さすがにお腹が空いてきました。行ってみたかった居酒屋は満席で入れず、それなら、と要へ。

私はとりあえずのビール。お疲れさん![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

娘にはおにぎり♪

後はあれこれ頼みました。ここの料理もいくつか撮って無いのがありました^^;



これはトンテキなんですけど、陶板に乗って提供されしばらくは熱々でした♪


妻は運転手なんで呑めないし、私は明日仕事やしでサクッと呑んで帰宅しました。
汗を流した後はあらためてお疲れさん
思いっきりボケてますけど、決してモザイクかけたワケじゃ無いですよ(笑)

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
風は昨夜とそれほど変わらず、今の所は涼しくていい感じ。嵐の前の静けさ、って所でしょうか。

そして茄子も順調に育ってきましたよ。風が強くなる前に、比較的大きくなってたのを収穫しました^^


仕事中に会場界隈で準備をしてる所を通りかかったんですけど、キャンドルは各学校、学年毎に展示をするのを知りました。そりゃあ探しやすくていいですね^^
そして夕方となりましたが、雑務はまだ残ってましたけど早々に切り上げ退社しました。
んで、とりあえず雨はまだ降る気配は無いし、風もそれほど強く無いんで行ってみました^^

着いた時にはまだ明るかったんですけど、

観て歩いてる内にだんだん暗くなりいい雰囲気に。そんな中、自分の子供が作ったのを見つけ、写真を撮る親御さんの姿もちらほらと。

そう言いつつうちの娘のは?

あっ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

その後はまた観て歩きますが、まぁ人の多い事
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)



この間に知り合いの人に会い、娘の名前が入った写真が展示されてたと聞き、やって来たのは旧土庄小学校。瀬戸内国際芸術祭の会期中は案内所となってるんです。

こちらでは地元の方達が作ったキャンドルが。太鼓台を模ったのや、

遊具を利用したのも。

写真は校舎の2階にあると聞きましたんで、

教室に入りました。どれどれ…

探してると娘がこれやで~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


正直私は、何でこれが選ばれたんかなぁ?でしたけど、選考員の方には何か感じる物があったんでしょうか^_^
外ではバサーとかもあり、娘にわたあめを買いましたが撮りそこねてました(苦笑)

ご飯も食べずに家を出たんで、さすがにお腹が空いてきました。行ってみたかった居酒屋は満席で入れず、それなら、と要へ。

私はとりあえずのビール。お疲れさん
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

娘にはおにぎり♪

後はあれこれ頼みました。ここの料理もいくつか撮って無いのがありました^^;



これはトンテキなんですけど、陶板に乗って提供されしばらくは熱々でした♪


妻は運転手なんで呑めないし、私は明日仕事やしでサクッと呑んで帰宅しました。
汗を流した後はあらためてお疲れさん
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)