天気も良かったので。 [お出かけ]
今朝も冷えてますけど穏やかで![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は休みですけど、注文してた制服が出来上がったと連絡があったのと、娘がどこかお出掛けしたいと言ってたんで、車でフェリーに乗り出発です。
着いたらまずは衣料品店へ行って制服の受取り。まぁ何だかんだいってもこちらがメインですからね。
それからまた車を走らせやって来たのはニューレオマワールド。先日TVCMでチューリップフェスタ開催中というのを見てたんです。妻と娘は学校の遠足とかで来た事がありますけど、私は初めてなんで楽しみです^^
テーマパークとはいっても、低年齢の子供さん向けのアトラクションが多く、娘も食指は動かないようなんで、入場したらそのままフラワーガーデンの方へ歩いて行きました。
途中にはエスカレーターがあり、こちらは日本一長いんだそう![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
んでフラワーガーデンに到着です。
ゲートをくぐるとチューリップとビオラが満開で♪辺り一面いい香りに包まれ気持ちいい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ホント晴天で気持ちいいし、来たのが今日で良かったと思いながら、しばし花々の饗宴を楽しみました。
お昼が近付きましたが、施設内のレストランより好きな物が食べれるバイキングがいいかな?とホテル レオマの森へ向かいます。
フラワーガーデンのスタッフさんに混雑してるとは言われてましたが、入館すると待ち人多数![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
約50分待ってやっと中に入れました。
当たり前に人は多く、思うように写真は撮れませんのでちょっとだけ。
品切れの物もありましたが、とりあえずこれだけ取ってきました。
第2弾は徳島ラーメンと豚バラのコンフィを。ラーメンはそれなりでしたがwコンフィの方はお肉がほろほろと柔らかく、地元のさぬきワイナリーのワインを使ったソースは、コクがあって美味しかった♪
スイーツ類は妻があれこれ取ってきてくれてました^^でもサイトでは“ライブ握り寿司”や“讃岐三畜ハンバーグ”も紹介されてましたが、それらは結局出てこずじまい。まぁあったとしてもそんなに食べれてないでしょうから、それはそれで良しとしましょう。
食後は腹ごなしを兼ねてパーク内を散策。
途中にはコイの餌が販売されてましたが、どこにコイなんて居てるん?と思いつつ池に投げ入れると、何処からともなく集まってきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ帰りますか。寄り道や買い物しつつ港へ向かうと出港5分前
切符を買って乗込んだらすぐに動き出しました。
それでは今日も晩酌です。アテは買ってきた惣菜が並びます。
お疲れさん
とビールを開け、
私は湯割りにチェンジします。
それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は休みですけど、注文してた制服が出来上がったと連絡があったのと、娘がどこかお出掛けしたいと言ってたんで、車でフェリーに乗り出発です。
着いたらまずは衣料品店へ行って制服の受取り。まぁ何だかんだいってもこちらがメインですからね。
それからまた車を走らせやって来たのはニューレオマワールド。先日TVCMでチューリップフェスタ開催中というのを見てたんです。妻と娘は学校の遠足とかで来た事がありますけど、私は初めてなんで楽しみです^^
テーマパークとはいっても、低年齢の子供さん向けのアトラクションが多く、娘も食指は動かないようなんで、入場したらそのままフラワーガーデンの方へ歩いて行きました。
途中にはエスカレーターがあり、こちらは日本一長いんだそう
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
んでフラワーガーデンに到着です。
ゲートをくぐるとチューリップとビオラが満開で♪辺り一面いい香りに包まれ気持ちいい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ホント晴天で気持ちいいし、来たのが今日で良かったと思いながら、しばし花々の饗宴を楽しみました。
お昼が近付きましたが、施設内のレストランより好きな物が食べれるバイキングがいいかな?とホテル レオマの森へ向かいます。
フラワーガーデンのスタッフさんに混雑してるとは言われてましたが、入館すると待ち人多数
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
約50分待ってやっと中に入れました。
当たり前に人は多く、思うように写真は撮れませんのでちょっとだけ。
品切れの物もありましたが、とりあえずこれだけ取ってきました。
第2弾は徳島ラーメンと豚バラのコンフィを。ラーメンはそれなりでしたがwコンフィの方はお肉がほろほろと柔らかく、地元のさぬきワイナリーのワインを使ったソースは、コクがあって美味しかった♪
スイーツ類は妻があれこれ取ってきてくれてました^^でもサイトでは“ライブ握り寿司”や“讃岐三畜ハンバーグ”も紹介されてましたが、それらは結局出てこずじまい。まぁあったとしてもそんなに食べれてないでしょうから、それはそれで良しとしましょう。
食後は腹ごなしを兼ねてパーク内を散策。
途中にはコイの餌が販売されてましたが、どこにコイなんて居てるん?と思いつつ池に投げ入れると、何処からともなく集まってきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ帰りますか。寄り道や買い物しつつ港へ向かうと出港5分前
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
それでは今日も晩酌です。アテは買ってきた惣菜が並びます。
お疲れさん
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
私は湯割りにチェンジします。
それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
せっかくなんで。 [お出かけ]
昨夜は雨が降ってましたが、どうやら上がったようです。


娘も4連休の中ですから、せっかくなんで今日は出掛ける事にしました。でも訪れた所が混雑してたら諦めると3人で取り決めをしましたから、どうなるか不安を抱えながらフェリーに乗込みます。

高松に着いたら車を走らせ、到着したのは6月に正式オープンした四国水族館。

新型コロナウイルス感染防止対策で入館は時間ごとに制限されてて、整理券を渡され私達は10時からとなりました。でも香川でも感染者が出たからかそれほど人は多く無かったんで、そのまま待つ事にしました。諦めずに済んで良かった~![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

入館出来るまで1時間弱ありましたんで、周辺を散策してたら海側に塩田がありました。昔この辺りは塩業が盛んやったからでしょうね。でもここはただの展示物では無くて、今も実際に塩づくりが行われてるそうですよ。


イルカのプールがありましたが、ショーは中止してるんで泳いでる姿をしばし眺めます。

そうそう、朝の情報番組“Zip!”を観てる方なら、オープン前の模様を特集してたんで、枡アナウンサとココリコの田中さんが作ってた、このウナギの寝床はお分かりではないでしょうか。残念ながらウナギは奥の方に隠れてたんで見れませんでしたけどね。

大水槽は圧巻の大きさ![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

その後も色々観て回りアナゴや、

ミズクラゲに癒されます^^

一通り観て回ったんで休憩です。お店を通り掛かった時から気になってたラテアート?

飲み物だけじゃアレなんで唐揚も買いました。

それにしてもこのプリントはどうやって乗せてるんでしょうね~![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)


こちらはイルカショーの他にも制限があり、全てを観れなかったのは少し残念でしたが、島でもほとんど見る事が出来なくなった、水辺の生き物とかも見れたんで、ちょっと新鮮な気持ちで後にしました。
その後は綾川のイオンへ行きあれこれ見て回り、小腹が空いたんでフードコートの“元天 ねぎ蛸”というお店で“ねぎ蛸10個”(700円・税込)を。

たこ焼で700円は少々高いな~とは思いましたが、中はふわとろ、ネギたっぷりで美味しかった♪

そして港へ行き、滑り込みでフェリーに乗船。

それでは今日も晩酌です。アテは買ってきた惣菜が並びます。

コロナが終息したらまたゆっくり見たいな~
とビールを開け、

焼酎にチェンジして一息つきます。

それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
娘も4連休の中ですから、せっかくなんで今日は出掛ける事にしました。でも訪れた所が混雑してたら諦めると3人で取り決めをしましたから、どうなるか不安を抱えながらフェリーに乗込みます。
高松に着いたら車を走らせ、到着したのは6月に正式オープンした四国水族館。
新型コロナウイルス感染防止対策で入館は時間ごとに制限されてて、整理券を渡され私達は10時からとなりました。でも香川でも感染者が出たからかそれほど人は多く無かったんで、そのまま待つ事にしました。諦めずに済んで良かった~
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
入館出来るまで1時間弱ありましたんで、周辺を散策してたら海側に塩田がありました。昔この辺りは塩業が盛んやったからでしょうね。でもここはただの展示物では無くて、今も実際に塩づくりが行われてるそうですよ。
イルカのプールがありましたが、ショーは中止してるんで泳いでる姿をしばし眺めます。
そうそう、朝の情報番組“Zip!”を観てる方なら、オープン前の模様を特集してたんで、枡アナウンサとココリコの田中さんが作ってた、このウナギの寝床はお分かりではないでしょうか。残念ながらウナギは奥の方に隠れてたんで見れませんでしたけどね。
大水槽は圧巻の大きさ
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
その後も色々観て回りアナゴや、
ミズクラゲに癒されます^^
一通り観て回ったんで休憩です。お店を通り掛かった時から気になってたラテアート?
飲み物だけじゃアレなんで唐揚も買いました。
それにしてもこのプリントはどうやって乗せてるんでしょうね~
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
こちらはイルカショーの他にも制限があり、全てを観れなかったのは少し残念でしたが、島でもほとんど見る事が出来なくなった、水辺の生き物とかも見れたんで、ちょっと新鮮な気持ちで後にしました。
その後は綾川のイオンへ行きあれこれ見て回り、小腹が空いたんでフードコートの“元天 ねぎ蛸”というお店で“ねぎ蛸10個”(700円・税込)を。
たこ焼で700円は少々高いな~とは思いましたが、中はふわとろ、ネギたっぷりで美味しかった♪
そして港へ行き、滑り込みでフェリーに乗船。
それでは今日も晩酌です。アテは買ってきた惣菜が並びます。
コロナが終息したらまたゆっくり見たいな~
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
焼酎にチェンジして一息つきます。
それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
夏休み3日目。(犬鳴山WOODS) [お出かけ]
台風は思ったほどでは無く通り過ぎましたけど、また暑さが戻って来ましたね。今日も天気は良さそうですが朝からメッチャ暑いです![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

今日は“犬鳴山WOODS”という、BBQと川遊びや釣りが楽しめる施設へ来てみました。

BBQが出来る場所は3ヶ所ありましたが、子供達は釣りを楽しみにしてるんで川の側に陣取ります。


待ちかねてた娘たちに練り餌を作って準備完了。

そして暫くの間は一緒に釣りをしてましたが(写真撮り忘れた
)、お昼近くなったんでBBQの準備を手伝います。とは言っても、道具は炭も含め全て用意してくれますので、食材と飲み物を用意するだけで良いんですよ。ちなみにレンタル料は1テーブル5,000円(税込)でした。


さあ焼いていきますか![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

あらま
私にはビールも^^

子供達はよほど釣りが楽しいのか食べるのもそこそこに川へ下りてしまったんで、残ったのを食べるとお腹いっぱいになりました![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
少し休憩した後は、スタッフの方に聞いてた滝を見に行ってみる事に。受付横から参道があるそうです。

少し歩くと大きな杉の木が。説明板によると大阪府一高いんだそうです。


途中にも小さな滝がいくつもありました。



更に進むと山門があり、奥へと進んで行きます。

これは君が代の歌詞に出てくる“さざれ石”だそうです。

そしてもう少しの所に七宝瀧寺というお寺があり、境内には大きな不動明王の像がありました。

本堂から奥に進むとあった“行者の滝”に到達。それほど高い滝ではありませんが、今でも滝行が行われる場となってるそうです。

それにしても今日の私は、短パンにサンダル履きと川遊び仕様で、おおよそ山歩きに適さない格好をしてたにも関らず、ここまで1キロ近くも歩いて訪れたのには、何か惹き付けるものがあったんでしょうか?
まぁ食べ過ぎやったんでいい運動にはなりましたけど(笑)
それでは夜になり今日も晩酌の時間です。アテは青椒肉絲風の炒め物と、

私がリクエストした出汁巻き玉子。

買ってきた惣菜も出して、



しんどかったけど楽しかったな~
とビールでお疲れさん![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

ちょっと疲れたんで焼酎は自粛しました^^;
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
今日は“犬鳴山WOODS”という、BBQと川遊びや釣りが楽しめる施設へ来てみました。
BBQが出来る場所は3ヶ所ありましたが、子供達は釣りを楽しみにしてるんで川の側に陣取ります。
待ちかねてた娘たちに練り餌を作って準備完了。
そして暫くの間は一緒に釣りをしてましたが(写真撮り忘れた
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さあ焼いていきますか
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
あらま
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
子供達はよほど釣りが楽しいのか食べるのもそこそこに川へ下りてしまったんで、残ったのを食べるとお腹いっぱいになりました
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
少し休憩した後は、スタッフの方に聞いてた滝を見に行ってみる事に。受付横から参道があるそうです。
少し歩くと大きな杉の木が。説明板によると大阪府一高いんだそうです。
途中にも小さな滝がいくつもありました。
更に進むと山門があり、奥へと進んで行きます。
これは君が代の歌詞に出てくる“さざれ石”だそうです。
そしてもう少しの所に七宝瀧寺というお寺があり、境内には大きな不動明王の像がありました。
本堂から奥に進むとあった“行者の滝”に到達。それほど高い滝ではありませんが、今でも滝行が行われる場となってるそうです。
それにしても今日の私は、短パンにサンダル履きと川遊び仕様で、おおよそ山歩きに適さない格好をしてたにも関らず、ここまで1キロ近くも歩いて訪れたのには、何か惹き付けるものがあったんでしょうか?
まぁ食べ過ぎやったんでいい運動にはなりましたけど(笑)
それでは夜になり今日も晩酌の時間です。アテは青椒肉絲風の炒め物と、
私がリクエストした出汁巻き玉子。
買ってきた惣菜も出して、
しんどかったけど楽しかったな~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
ちょっと疲れたんで焼酎は自粛しました^^;
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
夏休み2日目。(カップヌードルミュージアム) [お出かけ]
ほぼ直撃に近かった台風20号は夜の間に通り過ぎたようで、外へ出ると風もそれほど強くないし、薄日が射してるんでもう大丈夫かな![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

と、いう事で、支度をして甥っ子たちと共に出掛けました。途中阪神高速環状線を通らなければならないんですけど、あそこって車線が多いのに所によって分岐や出口が逆になったりするんで、走り慣れてないと怖いんですよね。案の定というか走ってる間に、逆分岐の所があり急いで車線変更したら後続の車と接触しそうになるわ、クラクション鳴らされるわで大変でした![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして一苦労してやって来たのは池田市にある“カップヌードルミュージアム”(安藤百福発明記念館)です。

中に入ると今年はチキンラーメン発売60周年という事で、こんなパネルが設置してありました。

そしてこちらでは、オリジナルカップヌードルが作れるというのを調べてたんで会場へ移動。

まずは自販機でカップ(300円・税込)を買って、

次に手を消毒します。

横にテーブルがあり、各自で絵やら文字やらを書き込んでいきます。

書き終わったらスープと具材を選び(4種類まで)、

後は係員さんが説明しながら作ってくれます。




そして出来上がりはこんな感じ^^

付属の袋に入れて空気入れで膨らましひもを通すと、クッション付きのバッグになるんで持ち運びも楽ちんでしたよ。

結構時間が経ってたんで子供達は「お腹空いた
」と。施設周辺は住宅街で道も狭く、車での移動は面倒なんで歩いてウロウロしてると、一風堂があったんで入ってみる事にしました。

私はBセットで“赤丸新味”(1,000円・税込)を、妻は同じくBセットで“白丸元味”(940円・税込)、娘はラーメン要らないと言ったんで“チャーハン”(500円・税込)を単品で注文。

そして4~5分くらい待つと、先にラーメンが出てきました。やっぱ博多ラーメンは早いですね。

こってり濃厚なスープはこれぞ正統派のとんこつラーメン♪って感じで美味しい~
ただ赤丸は辛味噌と焦がし油が追加されてるんですけど、辛味噌がスープの味を変えてしまったのがちょっと残念。私も白丸にしとけばよかったかな。
食べてると半チャーハンも。

こちらもチャーハン専用にご飯炊いたん?って思うほど絶妙な食感で美味しかったです♪
帰りはどうせ環状線通るんなら一芳亭でシューマイ買いたいな、と思い走りましたが余りにも無謀でした。ケチのつけ始めは分岐のつもりで進入した本町出口
それでも何とか御堂筋まで辿り着き南下しますが、高島屋前までもう少しという所の交差点で突然左折レーンが現れ、メチャ込みの中で車線変更が出来ず最初からまたやり直し
高速を下りてからはたった数キロの所やのに一方通行の通りをぐるぐる回り、着くまでに30分以上掛かりました![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
運転中緊張しっぱなしやったからか、家に着いたらメッチャ喉が渇いてたんで速攻ビールを開け一服(笑)

それでは今日も晩酌です。アテはもちろん、またまた苦労して買った一芳亭のシューマイ。

それと冷しゃぶに、

冷奴も。

もう大阪市内を車で走るんは懲り懲りや~
とビールを開け、

私は焼酎にチェンジしホッと一息。

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
と、いう事で、支度をして甥っ子たちと共に出掛けました。途中阪神高速環状線を通らなければならないんですけど、あそこって車線が多いのに所によって分岐や出口が逆になったりするんで、走り慣れてないと怖いんですよね。案の定というか走ってる間に、逆分岐の所があり急いで車線変更したら後続の車と接触しそうになるわ、クラクション鳴らされるわで大変でした
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして一苦労してやって来たのは池田市にある“カップヌードルミュージアム”(安藤百福発明記念館)です。
中に入ると今年はチキンラーメン発売60周年という事で、こんなパネルが設置してありました。
そしてこちらでは、オリジナルカップヌードルが作れるというのを調べてたんで会場へ移動。
まずは自販機でカップ(300円・税込)を買って、
次に手を消毒します。
横にテーブルがあり、各自で絵やら文字やらを書き込んでいきます。

書き終わったらスープと具材を選び(4種類まで)、
後は係員さんが説明しながら作ってくれます。
そして出来上がりはこんな感じ^^
付属の袋に入れて空気入れで膨らましひもを通すと、クッション付きのバッグになるんで持ち運びも楽ちんでしたよ。
結構時間が経ってたんで子供達は「お腹空いた
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
私はBセットで“赤丸新味”(1,000円・税込)を、妻は同じくBセットで“白丸元味”(940円・税込)、娘はラーメン要らないと言ったんで“チャーハン”(500円・税込)を単品で注文。
そして4~5分くらい待つと、先にラーメンが出てきました。やっぱ博多ラーメンは早いですね。
こってり濃厚なスープはこれぞ正統派のとんこつラーメン♪って感じで美味しい~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
食べてると半チャーハンも。
こちらもチャーハン専用にご飯炊いたん?って思うほど絶妙な食感で美味しかったです♪
帰りはどうせ環状線通るんなら一芳亭でシューマイ買いたいな、と思い走りましたが余りにも無謀でした。ケチのつけ始めは分岐のつもりで進入した本町出口
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
運転中緊張しっぱなしやったからか、家に着いたらメッチャ喉が渇いてたんで速攻ビールを開け一服(笑)
それでは今日も晩酌です。アテはもちろん、またまた苦労して買った一芳亭のシューマイ。
それと冷しゃぶに、
冷奴も。
もう大阪市内を車で走るんは懲り懲りや~
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
私は焼酎にチェンジしホッと一息。
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
せっかくの連休なんで。(国営讃岐まんのう公園) [お出かけ]
今朝はご覧の通りの曇り空。何日かは天気いいんじゃ無かったっけ?と思いつつ予報を見ると、今日は曇り時々雨だそうで
昨夜から妻は、娘が学校から持ち帰ったパンフを見て行きたい所があると言ってましたが、私はこの時点でちょっと引き気味に^^;

しかし10月に入ると、私が祭り関係でほとんど身動き取れなくなるんで、一か八か出掛けてみる事にしました。
と、いうワケで、フェリーに乗り込んだのが結構ギリギリやったんで間もなく出港しました![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

高松に到着しますが、相変わらずの曇り空。ホンマに大丈夫かなぁ?

途中道の駅でトイレ休憩を挟み、

やって来たのは“国営讃岐まんのう公園”です。

今はコスモスフェスタというのを開催してるそうです。中に入るとマスコットキャラクター?の龍がお出迎え。

色とりどりの花があちこちに。

更に進むと滝もありました。

まずは1番近い所の花畑へ。入場門に居た係の方の話では台風で多くのコスモスが倒れたという事でしたけど、なかなか綺麗に咲いてるやん^^

蜂も忙しそうです。

そして広場を通りながら歩きますが、何とも広くて園内全部は回りきれそうに無い![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


と、いうワケで、レンタサイクルを借りようと受付へ。

しかし券を買った所で雨が降り始め、身動き取れなくなってしまいました![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

仕方ないんで待ってると、娘がお腹が空いたと言うんで、妻が近くの売店で色々と買ってきました。

ですがこれが大当たり♪この他に唐揚やフライドポテトもあったんですが、どれも注文してから作り始めたそうで、時間は掛かりましたが揚げたてアツアツを頂けたんです
ちょっと肌寒かったんでこれは嬉しかったですよ^^
1時間ちょっとで雨は上がり、それでは行動再開です。でも自転車なんかに乗ったん何年ぶりかな~?

そして公園の北端にある花壇に到着。ここではコキア(ホウキグサ)が紅葉を始めたのと、見頃は過ぎたキバナコスモスの花があると聞いて来ましたが、さっきより花は多いし充分綺麗やん![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)






見てると側を歩いてた方に、受付で種を取っても良いと言われましたよ、と声を掛けられ、

それなら
と私達も少し取らせてもらいました♪

それにこの頃になると少し青空も見え始めました。良かった~。

娘は乗りたい遊具があるというので妻と行きましたが、私は疲れたんで休憩しようと歩いてたらこんな物が。

浮遊してるように見えます?

しばらくすると帰って来たんでちょっと一休み。私は売店の入口でオススメ、と書いてあったいちじくアイスを。

アイスというよりはシャーベットのような、シャリシャリした食感でアッサリと頂けました♪

そして寄り道しながら高松港へ。フェリーに乗る頃にはすっかり暗くなりました。

それでは今日も晩酌です。アテは帰る途中で買った惣菜の数々。


動き回ってちょっと疲れましたね。今日はお疲れさん
のビールも格別です^^

そして私は焼酎に…撮り忘れてました^^;
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
↓私が今日訪れた、国立讃岐まんのう公園はこの辺りです↓
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

しかし10月に入ると、私が祭り関係でほとんど身動き取れなくなるんで、一か八か出掛けてみる事にしました。
と、いうワケで、フェリーに乗り込んだのが結構ギリギリやったんで間もなく出港しました
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

高松に到着しますが、相変わらずの曇り空。ホンマに大丈夫かなぁ?

途中道の駅でトイレ休憩を挟み、

やって来たのは“国営讃岐まんのう公園”です。

今はコスモスフェスタというのを開催してるそうです。中に入るとマスコットキャラクター?の龍がお出迎え。

色とりどりの花があちこちに。

更に進むと滝もありました。

まずは1番近い所の花畑へ。入場門に居た係の方の話では台風で多くのコスモスが倒れたという事でしたけど、なかなか綺麗に咲いてるやん^^

蜂も忙しそうです。

そして広場を通りながら歩きますが、何とも広くて園内全部は回りきれそうに無い
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


と、いうワケで、レンタサイクルを借りようと受付へ。

しかし券を買った所で雨が降り始め、身動き取れなくなってしまいました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

仕方ないんで待ってると、娘がお腹が空いたと言うんで、妻が近くの売店で色々と買ってきました。

ですがこれが大当たり♪この他に唐揚やフライドポテトもあったんですが、どれも注文してから作り始めたそうで、時間は掛かりましたが揚げたてアツアツを頂けたんです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
1時間ちょっとで雨は上がり、それでは行動再開です。でも自転車なんかに乗ったん何年ぶりかな~?

そして公園の北端にある花壇に到着。ここではコキア(ホウキグサ)が紅葉を始めたのと、見頃は過ぎたキバナコスモスの花があると聞いて来ましたが、さっきより花は多いし充分綺麗やん
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)






見てると側を歩いてた方に、受付で種を取っても良いと言われましたよ、と声を掛けられ、

それなら
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

それにこの頃になると少し青空も見え始めました。良かった~。

娘は乗りたい遊具があるというので妻と行きましたが、私は疲れたんで休憩しようと歩いてたらこんな物が。

浮遊してるように見えます?

しばらくすると帰って来たんでちょっと一休み。私は売店の入口でオススメ、と書いてあったいちじくアイスを。

アイスというよりはシャーベットのような、シャリシャリした食感でアッサリと頂けました♪

そして寄り道しながら高松港へ。フェリーに乗る頃にはすっかり暗くなりました。

それでは今日も晩酌です。アテは帰る途中で買った惣菜の数々。


動き回ってちょっと疲れましたね。今日はお疲れさん
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

そして私は焼酎に…撮り忘れてました^^;
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
↓私が今日訪れた、国立讃岐まんのう公園はこの辺りです↓