明日からは天気が崩れるという事で。 [日記]
外へ出てみると薄曇りでしたが、早ければ夜には雨との事。またか~って感じですね![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

でも暖かくて気持ちいいですよ♪
今日は3人とも休みやしせっかくなんで、瀬戸内国際芸術祭の作品を観て回る事にしました。今は会期外ですが、小豆島(だけ?)は土日のみですがほとんどの作品を観る事が出来ます。今回訪れたのは、島の南端、三都半島の神浦(こうのうら)地区。作品はこの周辺に点在してるようですので、車を停め歩いて回ります。

まずは作品No.86“夕焼けハウス”

壁にはこういう説明書きがありましたけど、

私にはコンセプトが理解出来ず![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)



石垣の石の積み方が綺麗なのが印象に残っただけでした(苦笑)

続いて近くの作品No.87“stories-House”気さくなおばちゃん女性が出迎えてくれました。

暗い部屋の中に入ると、ん?何も無いやん~
と思ってたら、いきなりあちこちに映像が浮び上がりました。

比較的上手く撮れた動画があったんで載せておきますね。幻想的な空間演出となってますよ^^
そしてここから少し歩き次に行ったのが、さっきの作品の受付の方が良いと言ってた作品No.88“ククリヒメノソノ”



こちらでは題材となる絵を消しゴムで削り、それを絵の通りの形にしてるんです![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
まずは薬箱の絵から。


そして観音様。メッチャ細かい(O.O;)


お雛様もこんな風にヽ(^0^)ケースへの写り込みが酷かったんで一部だけですけど。


どれも小さく、そして緻密で驚きの連続です。こちらの作品の側に乾電池があったんで並べてみたんですが、大きさが分かって頂けるのではないでしょうか。観音像は少し大きくて15cm程ありましたが、他はほぼこれと同じ大きさなんです。消しカスで作ってるとは思えないでしょ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

最後に観たのは作品No.85“ひとりおどり”

建物は太鼓台を納めてる蔵を模してるのは分かったのですが、踊りは…失礼ながら単にテトラポッド置いてるようにしか…f^_^;?

この近くには地区の自治会館があり、作品を観に訪れた人にお接待してるそうです。どうぞ〜
という声に促され私達もちょっと休憩。

12時過ぎてお腹が空いてたんでにゅうめんと、

サワラの入ったちらし寿司を♪これがタダとはビックリ
しながら美味しく頂きました^^

そして会場を後にし買い物から帰った後は、菜園に苗の植付けをしました。植えたのはミニトマト、ピーマン、万願寺とうがらし、キュウリです。トマトは毎年、連作障害を避けるためプランターに植えてます。

今年はそれに加え青紫蘇(大葉)、赤紫蘇を植えてみたんですが、紫蘇は陽が当たり過ぎると葉が固くなるそうですので、別の場所の方がいいんかな?

おや、あんな所にブログのアイコンのモチーフにもなってる、我が家の居候君が写ってます^^
それでは夜になり今日も晩酌の時間です。アテはタラを唐揚にしたのに豆腐あんを掛け、

鶏なんこつの唐揚も。

そしてフライドポテト。今日はまた揚げ物オンリーですね^^

今日は暖かやったんでビール
が美味い♪

そして私は焼酎にチェンジします。

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
↓今日訪れた三都半島は、島のこの辺りです↓
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

でも暖かくて気持ちいいですよ♪
今日は3人とも休みやしせっかくなんで、瀬戸内国際芸術祭の作品を観て回る事にしました。今は会期外ですが、小豆島(だけ?)は土日のみですがほとんどの作品を観る事が出来ます。今回訪れたのは、島の南端、三都半島の神浦(こうのうら)地区。作品はこの周辺に点在してるようですので、車を停め歩いて回ります。

まずは作品No.86“夕焼けハウス”

壁にはこういう説明書きがありましたけど、

私にはコンセプトが理解出来ず
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)



石垣の石の積み方が綺麗なのが印象に残っただけでした(苦笑)

続いて近くの作品No.87“stories-House”気さくな

暗い部屋の中に入ると、ん?何も無いやん~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

比較的上手く撮れた動画があったんで載せておきますね。幻想的な空間演出となってますよ^^
そしてここから少し歩き次に行ったのが、さっきの作品の受付の方が良いと言ってた作品No.88“ククリヒメノソノ”



こちらでは題材となる絵を消しゴムで削り、それを絵の通りの形にしてるんです
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
まずは薬箱の絵から。


そして観音様。メッチャ細かい(O.O;)


お雛様もこんな風にヽ(^0^)ケースへの写り込みが酷かったんで一部だけですけど。


どれも小さく、そして緻密で驚きの連続です。こちらの作品の側に乾電池があったんで並べてみたんですが、大きさが分かって頂けるのではないでしょうか。観音像は少し大きくて15cm程ありましたが、他はほぼこれと同じ大きさなんです。消しカスで作ってるとは思えないでしょ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

最後に観たのは作品No.85“ひとりおどり”

建物は太鼓台を納めてる蔵を模してるのは分かったのですが、踊りは…失礼ながら単にテトラポッド置いてるようにしか…f^_^;?

この近くには地区の自治会館があり、作品を観に訪れた人にお接待してるそうです。どうぞ〜
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

12時過ぎてお腹が空いてたんでにゅうめんと、

サワラの入ったちらし寿司を♪これがタダとはビックリ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

そして会場を後にし買い物から帰った後は、菜園に苗の植付けをしました。植えたのはミニトマト、ピーマン、万願寺とうがらし、キュウリです。トマトは毎年、連作障害を避けるためプランターに植えてます。

今年はそれに加え青紫蘇(大葉)、赤紫蘇を植えてみたんですが、紫蘇は陽が当たり過ぎると葉が固くなるそうですので、別の場所の方がいいんかな?

おや、あんな所にブログのアイコンのモチーフにもなってる、我が家の居候君が写ってます^^
それでは夜になり今日も晩酌の時間です。アテはタラを唐揚にしたのに豆腐あんを掛け、

鶏なんこつの唐揚も。

そしてフライドポテト。今日はまた揚げ物オンリーですね^^

今日は暖かやったんでビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

そして私は焼酎にチェンジします。

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
↓今日訪れた三都半島は、島のこの辺りです↓
4本足の古いテレビに興味を惹かれました(^.^)
by ぼんさん (2016-05-09 07:47)
ちらし寿司が無料とは本当にビックリですね!
美味しそう〜(*^o^*)
by momo (2016-05-09 08:00)
映像、なかなかたのしそうやね。( v^-゜)♪
天気予報大当たり!
雨や~!(´д`|||)
by hatumi30331 (2016-05-09 08:29)
おはようございます。丸いちゃぶ台にブラウン管テレビ、昭和初期を感じますね!また乾電池のラベルも非常に懐かしい感がします。なんこつのから揚げって美味しいですよね!日清製粉でよく作っています。^^;
by ソニックマイヅル (2016-05-09 08:40)
卓袱台いいニャ
実は小さい卓袱台が欲しいんだよね。
でも造りがしっかりしてるやつは結構高いんだよね(^^;
by えーちゃん (2016-05-09 09:24)
芸術的な展示は
さっぱりだわあ(*_*;
畑に植えてる野菜 いいですね(^^)/
今日は雨になりました
by ミーミー (2016-05-09 09:48)
映像、幻想的でした。
面白い試みですねぇ!
でも一番驚いたのが昼食です・・・あれが無料なんて。
それだけのために行きたい気持ちです(どれだけ食い意地張ってるんだ!)
ツマ。
by 竹口要 (2016-05-12 19:15)