小学生最後の運動会。(たこやきnoばぁー MAZE) [外で美味しい(粉モン)]
今朝も風が強いのか、騒がしくて目が覚めました。記事を仕上げ外へ出ると、昨日より風はマシでしたが天気は良さそう![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

さて今日は娘が通う小学校の運動会です。娘は6年生ですので小学生最後の運動会となります。
娘は先に登校し、私達も用意をして学校へ行くと、校長先生の挨拶が終わった所でした。

少しでも記録に残しておこうと、娘の姿が見える所へ動きながら撮ってみました。ただスマホですし、カメラの性能はあまりよろしく無いんで、撮ってからトリミングしてみたのが以下の写真です。まずは徒競走(左が娘)。

私はこの後親子競技と、保護者の学年選抜競技に続けて参加し息も絶え絶え![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
これは応援合戦の1コマ。全学年をオリーブ、すももという2つのチームに分けてまして、対抗形式の競技があるんですが、応援合戦もその中の1つです。




続いて午前中最後の綱引きです。

そして昼食を挟みます。後で去年の記事を見てみたら、おかずの中身は去年と全く一緒でした(笑)

午後の部が始まり、これは5・6年生による組体操です。




と、アッという間にプログラムは全て終了しました。
そして夜は作るのしんどいと言うんで“たこやきnoばぁー MAZE”というお店へ。去年の商業祭の時に食べたラヂオ焼が美味しかったんで、前から訪れてみたかったんですよね。

まずはメニューを拝見。たこ焼は外せんしな、とラヂオ、タコのハーフとネギ焼、オムライスを注文。

出来上がるのに時間掛かりそうなんで、とりあえずお疲れさん![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)


先にソース類が運ばれてきましたが料理はまだのようです。予想通りとはいえ娘は待ちくたびれゲームに没頭(苦笑)スマンな~![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)

ようやく娘用に注文したオムライスがきて、

続いてたこ焼とネギ焼も。たこ焼は出汁が効いててふわとろ♪あの時食べたのも美味しかったですが、焼きたては更にグレードアップ
ネギ焼もモチっとした生地に、シャキシャキのネギが合わさってこりゃ美味しい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


私はビールをお替りし、うどん焼きも追加注文。こちらも塩ベースの出汁とオリーブオイルの香りがマッチしてて美味しい♪

と、こちらMAZEさんは男性店主が1人で調理してますので、料理の提供に時間が掛かり子供連れの方にはちょっと不向きかもしれませんけど、どれも美味しい物ばかりでしたので、また機会があれば再訪したいと思いました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
満足して帰ったらお風呂に入り汗を流し、一息ついたところで呑み直します。

それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
さて今日は娘が通う小学校の運動会です。娘は6年生ですので小学生最後の運動会となります。
娘は先に登校し、私達も用意をして学校へ行くと、校長先生の挨拶が終わった所でした。

少しでも記録に残しておこうと、娘の姿が見える所へ動きながら撮ってみました。ただスマホですし、カメラの性能はあまりよろしく無いんで、撮ってからトリミングしてみたのが以下の写真です。まずは徒競走(左が娘)。

私はこの後親子競技と、保護者の学年選抜競技に続けて参加し息も絶え絶え
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
これは応援合戦の1コマ。全学年をオリーブ、すももという2つのチームに分けてまして、対抗形式の競技があるんですが、応援合戦もその中の1つです。




続いて午前中最後の綱引きです。
そして昼食を挟みます。後で去年の記事を見てみたら、おかずの中身は去年と全く一緒でした(笑)
午後の部が始まり、これは5・6年生による組体操です。




と、アッという間にプログラムは全て終了しました。
そして夜は作るのしんどいと言うんで“たこやきnoばぁー MAZE”というお店へ。去年の商業祭の時に食べたラヂオ焼が美味しかったんで、前から訪れてみたかったんですよね。
まずはメニューを拝見。たこ焼は外せんしな、とラヂオ、タコのハーフとネギ焼、オムライスを注文。
出来上がるのに時間掛かりそうなんで、とりあえずお疲れさん
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
先にソース類が運ばれてきましたが料理はまだのようです。予想通りとはいえ娘は待ちくたびれゲームに没頭(苦笑)スマンな~
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
ようやく娘用に注文したオムライスがきて、
続いてたこ焼とネギ焼も。たこ焼は出汁が効いててふわとろ♪あの時食べたのも美味しかったですが、焼きたては更にグレードアップ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私はビールをお替りし、うどん焼きも追加注文。こちらも塩ベースの出汁とオリーブオイルの香りがマッチしてて美味しい♪
と、こちらMAZEさんは男性店主が1人で調理してますので、料理の提供に時間が掛かり子供連れの方にはちょっと不向きかもしれませんけど、どれも美味しい物ばかりでしたので、また機会があれば再訪したいと思いました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
満足して帰ったらお風呂に入り汗を流し、一息ついたところで呑み直します。
それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
気が乗らない中で。(てっぱん こなこな) [外で美味しい(粉モン)]
今日もまずまずの天気
のようです。

日中は気温が上がり残暑~
な暑い1日でした。
一旦家に帰り汗を流したら、会社近くの“てっぱん こなこな”というお店で夏の慰労会。

左からひなどり、タコポン酢、キュウリうまダレ。

ここで私の挨拶と、上司の音頭で乾杯♪したんですが写真は撮り忘れ![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
んで刺身を頼んであった(要予約)んですけど、今日のネタはハマチでした。身が締まってて美味しい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

鉄板焼のお店なんでお好み焼も。もち玉でした。

これは誰かが〆に頼んだチャーハン。私も一口食べましたが、味付けは良いしパラパラ感も申し分なく美味しかったです。

料理は他にも色々出て、その中でもホルモンの湯引きが美味しかったんですが写真は撮れず
と、いうワケで、せっかくの初訪問のお店で料理も美味しかったのに、気持ちのノリの無さが写真にも如実に表れてしまいました^^;
程無くお開きとなり、少し家で呑み直しました。


それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
日中は気温が上がり残暑~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
一旦家に帰り汗を流したら、会社近くの“てっぱん こなこな”というお店で夏の慰労会。
左からひなどり、タコポン酢、キュウリうまダレ。
ここで私の挨拶と、上司の音頭で乾杯♪したんですが写真は撮り忘れ
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
んで刺身を頼んであった(要予約)んですけど、今日のネタはハマチでした。身が締まってて美味しい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
鉄板焼のお店なんでお好み焼も。もち玉でした。
これは誰かが〆に頼んだチャーハン。私も一口食べましたが、味付けは良いしパラパラ感も申し分なく美味しかったです。
料理は他にも色々出て、その中でもホルモンの湯引きが美味しかったんですが写真は撮れず
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
程無くお開きとなり、少し家で呑み直しました。
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
大阪滞在5日目は私のあしあと探し。(お好み焼 吉) [外で美味しい(粉モン)]
昨夜は義兄と話し込んでたんで、目が覚めたのは7時過ぎ
おまけに二日酔いで記事を仕上げるのもままならず、もうええわ
と半ば投げやりでベランダへ出ると既に日は高く、昨日と違って暑いっ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

と、いうワケで昨日の記事をアップしたのは8時半を過ぎてました(爆)
さぁ今日は1人で行動します。南海で新今宮まで行き、JRに乗り換え大阪駅に。そういやホームから大屋根を見上げたん初めてかも。

そしてまた乗り換え、着いたのはJR尼崎駅。何でこんな所に?実は私、5歳くらいまでこの辺りで居た事があるんですけど、幼い頃という事もあり住んでたアパートはもちろんの事、通ってた幼稚園の場所も特定出来ず、ずっと自分の中で空白となってるのでした。今日はその記憶の穴を埋めようと訪れた、という訳です。但し駅北側はキリンビール工場跡地と一体で再開発が行われ、昔の面影は全くありません。この一帯で無ければ良いのですが…。



とは言え現時点で覚えてるのは、幼稚園の側に神社があった事くらい。こりゃどっかで聞いてみるしか無いわな~と、その当時からやってそうなお店を探し回りますが、古そうな個人商店はほとんどが閉めてしまってて聞くに聞けず。諦めかけた時、通りの奥に神社らしき建物が見えたんで近付いて行きます。

かなり歩いたけど神社はここくらいしか無いしもしや?と期待が膨らみます。

そこで近くにあった酒屋に入り聞いてみる事に。でも新しそうな建物やしどうかなぁ?

中に入ると70代くらいの女性の方が居てたんで、事情を説明するとこれがドンピシャ
幼稚園は前写真の神社の裏側にあったそうですが、阪神淡路大震災があった頃に経営されてた方(幼稚園は私立)が亡くなり廃業したと教えてくれました。
暑かったんでお礼?代わりにビールを買い、呑みながら見に行ってみました。写真左側、家が立ち並んでるここが幼稚園やったようです。ネットで調べてもヒットしないんで閉園してるのは分ってましたが、全く面影すら無い光景に少し寂しくなりました。でも場所を突き止められたんで来た甲斐はありました^^


一安心したらお腹が空いてきました。駅へ向かいながら歩いてると、どこからかソースの匂いが漂ってきたんで近付くと“吉”というお好み焼のお店が。

焼そばならこの時間でも胃にもたれる事は無いか
と中に入ります。

10分ほど待ち、頼んでおいた生ビールと一緒に出てきました。それではプチ慰労会です![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

上に乗せられた目玉焼きがいい感じ♪

関西らしく甘酸っぱいソースが絡んだ焼そば、念願叶った達成感からかより美味しく感じました^^
お腹も起き満足したら梅田へ移動し、建て替え工事が進む阪神百貨店を見に行ってみました。来年の部分開業を控えだいぶ出来てきましたね♪

シックな阪急とは対照的に、個性的でスタイリッシュな外観になりそうで楽しみです。

その後は地下鉄で難波へ移動し散策します。学生時代はキタで動く事が多かったんですけど、今はミナミの方が歩いてても楽しいです。


こちらはネットで見つけて気になってた“ほっぷしゅうくりーむ”。

それとお土産も買って、


ここは絶対に外せない、一芳亭のしゅうまいを買います。

そして帰る前にここへ寄ると開店してたんで入りたかったんですが、どうしてもシュークリームと焼売を持ったまま、入店への一歩を踏み出す勇気が無く断念
次に訪れる時にはデイパック必携ですね^^;

それでは今日も晩酌です。娘が「外で食べたい
」と言ったらしく、焼売が気になりますが“源ぺい”というお店へ。

大人達はとりあえずビールでお疲れさん![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

私は軽めにたこわさから入り、

娘達はお寿司を
最初は回転寿司へ行きたいと言ってたそうなんで当然かな^^

次に出てきた玉子焼はふわふわでした。

こちらは軟骨入りつくね。卵黄入りの甘辛タレを付けると美味しかった♪

天ぷら盛合せは何でかバットのまま出てきました![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

帰ってからは汗を流し少し呑み直し。

もちろんここでしゅうまいも出しました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

妻と義姉はシュークリームを。

私も一口頂きましたが、上はカリッと、舌はしっとりもちっとした皮に、甘さ控えめのトロッとしたクリームが面白い食感でした^^
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
↓私が昔通ってた、しかし今は閉園してしまった潮江幼稚園があったのはこの辺りです↓
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

と、いうワケで昨日の記事をアップしたのは8時半を過ぎてました(爆)
さぁ今日は1人で行動します。南海で新今宮まで行き、JRに乗り換え大阪駅に。そういやホームから大屋根を見上げたん初めてかも。

そしてまた乗り換え、着いたのはJR尼崎駅。何でこんな所に?実は私、5歳くらいまでこの辺りで居た事があるんですけど、幼い頃という事もあり住んでたアパートはもちろんの事、通ってた幼稚園の場所も特定出来ず、ずっと自分の中で空白となってるのでした。今日はその記憶の穴を埋めようと訪れた、という訳です。但し駅北側はキリンビール工場跡地と一体で再開発が行われ、昔の面影は全くありません。この一帯で無ければ良いのですが…。



とは言え現時点で覚えてるのは、幼稚園の側に神社があった事くらい。こりゃどっかで聞いてみるしか無いわな~と、その当時からやってそうなお店を探し回りますが、古そうな個人商店はほとんどが閉めてしまってて聞くに聞けず。諦めかけた時、通りの奥に神社らしき建物が見えたんで近付いて行きます。

かなり歩いたけど神社はここくらいしか無いしもしや?と期待が膨らみます。

そこで近くにあった酒屋に入り聞いてみる事に。でも新しそうな建物やしどうかなぁ?

中に入ると70代くらいの女性の方が居てたんで、事情を説明するとこれがドンピシャ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
暑かったんでお礼?代わりにビールを買い、呑みながら見に行ってみました。写真左側、家が立ち並んでるここが幼稚園やったようです。ネットで調べてもヒットしないんで閉園してるのは分ってましたが、全く面影すら無い光景に少し寂しくなりました。でも場所を突き止められたんで来た甲斐はありました^^


一安心したらお腹が空いてきました。駅へ向かいながら歩いてると、どこからかソースの匂いが漂ってきたんで近付くと“吉”というお好み焼のお店が。

焼そばならこの時間でも胃にもたれる事は無いか
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

10分ほど待ち、頼んでおいた生ビールと一緒に出てきました。それではプチ慰労会です
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

上に乗せられた目玉焼きがいい感じ♪

関西らしく甘酸っぱいソースが絡んだ焼そば、念願叶った達成感からかより美味しく感じました^^
お腹も起き満足したら梅田へ移動し、建て替え工事が進む阪神百貨店を見に行ってみました。来年の部分開業を控えだいぶ出来てきましたね♪

シックな阪急とは対照的に、個性的でスタイリッシュな外観になりそうで楽しみです。

その後は地下鉄で難波へ移動し散策します。学生時代はキタで動く事が多かったんですけど、今はミナミの方が歩いてても楽しいです。


こちらはネットで見つけて気になってた“ほっぷしゅうくりーむ”。

それとお土産も買って、


ここは絶対に外せない、一芳亭のしゅうまいを買います。

そして帰る前にここへ寄ると開店してたんで入りたかったんですが、どうしてもシュークリームと焼売を持ったまま、入店への一歩を踏み出す勇気が無く断念
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

それでは今日も晩酌です。娘が「外で食べたい
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

大人達はとりあえずビールでお疲れさん
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

私は軽めにたこわさから入り、

娘達はお寿司を
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

次に出てきた玉子焼はふわふわでした。

こちらは軟骨入りつくね。卵黄入りの甘辛タレを付けると美味しかった♪

天ぷら盛合せは何でかバットのまま出てきました
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

帰ってからは汗を流し少し呑み直し。

もちろんここでしゅうまいも出しました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

妻と義姉はシュークリームを。

私も一口頂きましたが、上はカリッと、舌はしっとりもちっとした皮に、甘さ控えめのトロッとしたクリームが面白い食感でした^^
それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
↓私が昔通ってた、しかし今は閉園してしまった潮江幼稚園があったのはこの辺りです↓
春休み最終日。(いちぜん洋食) [外で美味しい(粉モン)]
今朝は寝たのが遅かった割には早く目が覚め、記事の仕上げを済ませてから汗を流しました。でも妻と娘は起きて来ないんで、時間潰しにちょっくら外へ出てみます。ホテルから歩いて2〜3分の所にはJR松山駅があります。

周辺を歩いてると、いよてつの路面電車が仲良く信号待ちしてたんでパチリ![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

そして宿泊してるホテルの隅にこんな石像がありました。地元発展に貢献された方なんでしょうか?

※後で調べてみたら、日本で初めて動力式の籾摺り機を開発、実用化した方でした。
ホテルに戻るとようやく2人共起きてきたんで朝食の会場へ。


料理は今日もバイキング形式でしたんで、

色々取っていただきま〜す♪

会場は最上階なんでなかなかの景色でした。ポンジュースの看板が松山に居てる事を感じさせます(^ー^)b

今日もコーヒーを頂きお腹いっぱいです^^

今日で連休は終わりますが、ここからなら高松までの所要時間はだいたい分かるし、少しは観光らしい事もしようかと松山城へ行ってみる事にしました。途中まではロープウェイで上がります。


中は平日というのに満員でした。半数近くはかの国の方達でしたよ。5分程と短い時間でしたが、ちょっとした空中散歩を楽しみました♪

降りたら天守までは歩きます。途中早咲きの桜が満開でした♪


今日は天気のせいもあって少し肌寒く。ソメイヨシノはまた足踏みかな^^;

そして本丸を抜けるといよいよ天守です。


靴を脱いで上がって行きます。

途中には当時の鎧なんかの展示もありました。ってどの階段も急で上がりにくい事
昔の侍さんはタフやな〜。


あちこち見ながらやっと最上階に着きました。さっき通って来た本丸庭園もこんなに小さく見えますよ![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)


観て回ってる内に娘が「お腹空いた
」と言うんで時計を見るとお昼を過ぎてました。それじゃ降りますか。下りは娘がロープウェイ隣にあったリフトに乗りたいというんでお付き合い。

開放感はありますけど、もぅ少し天気が良けりゃ気持ちいいのにな〜。

まぁでも途中ユキヤナギが綺麗に咲いてるのが見えたり、

上りで乗ったロープウェイとすれ違ったりして、それなりに楽しめましたよ^^

さて昼食ですけど、行きたい所の位置を調べてみると車を置いた所から一直線やったんで、それほど時間も掛からないようなんで行ってみました。そこは昨年も訪れた“いちぜん洋食”です。

あれ?ソネブロを運営してるマネージャーのこてぱんさんは今日も居ないようですね
これまた去年に続き…残念です^^;まぁとりあえず頼みましょうか。私は“三津浜焼 そば ネギかけ”を、妻は“三津浜焼 そば ネギ入り”(共に700円・税込)、娘は“三津浜焼 うどん いか&えび入り”(800円・税込)を注文しました。

焼いてる所を見ながら10分くらい待ったかな?で娘のうどん入りが先に出て、

続いて私たちの分も焼き上がりました。


この三津浜焼は見た目も、そして作り方も広島のお好み焼と似てるんですが、ソースがちょいピリ辛な所が違うんですよね。広島のソースは甘いですもん。そして1年ぶりに食べましたけど、たっぷりの野菜とも合っててやっぱ美味しい♪妻と娘も満足したようで良かったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ美味しい物も食べたしそろそろ帰りますか。高速に乗り走る事2時間半、ほぼ予想通りの時間で高松に。港のすぐ近くのGSで給油し、メーターを見ると約573㎞でした。鹿児島を出発する時に給油して、そこから何とか無給油で走り切れたのにビックリです。でもどれくらい距離短縮になったんやろ?これはまた後で調べてみましょう![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

そして港に着くとフェリーが着岸してました。

それでは久しぶりの我が家での晩酌です。アテは愛媛のSAで買ったせんざんき(鶏唐揚げ)と、

じゃこ天。

そして鹿児島を目指してる時、目覚まし代わりに買った辛子蓮根。

それじゃ6日間お疲れさんでした![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

ビールを呑んでるとちょっと少ないかなぁ?と冷凍焼ビーフンも出てきました。

そして私は焼酎にチェンジしてホッと一息^^

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

周辺を歩いてると、いよてつの路面電車が仲良く信号待ちしてたんでパチリ
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

そして宿泊してるホテルの隅にこんな石像がありました。地元発展に貢献された方なんでしょうか?

※後で調べてみたら、日本で初めて動力式の籾摺り機を開発、実用化した方でした。
ホテルに戻るとようやく2人共起きてきたんで朝食の会場へ。


料理は今日もバイキング形式でしたんで、

色々取っていただきま〜す♪

会場は最上階なんでなかなかの景色でした。ポンジュースの看板が松山に居てる事を感じさせます(^ー^)b

今日もコーヒーを頂きお腹いっぱいです^^

今日で連休は終わりますが、ここからなら高松までの所要時間はだいたい分かるし、少しは観光らしい事もしようかと松山城へ行ってみる事にしました。途中まではロープウェイで上がります。


中は平日というのに満員でした。半数近くはかの国の方達でしたよ。5分程と短い時間でしたが、ちょっとした空中散歩を楽しみました♪

降りたら天守までは歩きます。途中早咲きの桜が満開でした♪


今日は天気のせいもあって少し肌寒く。ソメイヨシノはまた足踏みかな^^;

そして本丸を抜けるといよいよ天守です。


靴を脱いで上がって行きます。

途中には当時の鎧なんかの展示もありました。ってどの階段も急で上がりにくい事
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


あちこち見ながらやっと最上階に着きました。さっき通って来た本丸庭園もこんなに小さく見えますよ
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)


観て回ってる内に娘が「お腹空いた
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

開放感はありますけど、もぅ少し天気が良けりゃ気持ちいいのにな〜。

まぁでも途中ユキヤナギが綺麗に咲いてるのが見えたり、

上りで乗ったロープウェイとすれ違ったりして、それなりに楽しめましたよ^^

さて昼食ですけど、行きたい所の位置を調べてみると車を置いた所から一直線やったんで、それほど時間も掛からないようなんで行ってみました。そこは昨年も訪れた“いちぜん洋食”です。

あれ?ソネブロを運営してるマネージャーのこてぱんさんは今日も居ないようですね
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

焼いてる所を見ながら10分くらい待ったかな?で娘のうどん入りが先に出て、

続いて私たちの分も焼き上がりました。


この三津浜焼は見た目も、そして作り方も広島のお好み焼と似てるんですが、ソースがちょいピリ辛な所が違うんですよね。広島のソースは甘いですもん。そして1年ぶりに食べましたけど、たっぷりの野菜とも合っててやっぱ美味しい♪妻と娘も満足したようで良かったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さぁ美味しい物も食べたしそろそろ帰りますか。高速に乗り走る事2時間半、ほぼ予想通りの時間で高松に。港のすぐ近くのGSで給油し、メーターを見ると約573㎞でした。鹿児島を出発する時に給油して、そこから何とか無給油で走り切れたのにビックリです。でもどれくらい距離短縮になったんやろ?これはまた後で調べてみましょう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

そして港に着くとフェリーが着岸してました。

それでは久しぶりの我が家での晩酌です。アテは愛媛のSAで買ったせんざんき(鶏唐揚げ)と、

じゃこ天。

そして鹿児島を目指してる時、目覚まし代わりに買った辛子蓮根。

それじゃ6日間お疲れさんでした
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

ビールを呑んでるとちょっと少ないかなぁ?と冷凍焼ビーフンも出てきました。

そして私は焼酎にチェンジしてホッと一息^^

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
快晴。(お好み焼 雅) [外で美味しい(粉モン)]
今日は休みです。今朝は明るくなるんが早いな〜と思って外へ出てみると、あらまぁ
雲一つ無い青空♪

振り返ってみてもこの通り、一面に青空が広がってます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

気が付けば9月も早や中旬に入りましたし、少しはこんな天気が続いて欲しいもんです。
今日は妻と休みが合いましたんで、久々に2人で買い物に。オリーブタウンへ行くと「今日は開いてるよ
」と妻が言うんで何が?と思って見るとホンマや〜。暖簾出てるやん![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
それは“雅”というお好み焼のお店です。

ここは、かなり前にオープンしたと思い込み、行ってみたら閉まっててガッカリ
したあのお好み焼屋さんです(そん時の記事はこちら)。日付は4月4日の事でしたから、かれこれ5ヶ月あまり経ってようやくオープンした事になります。いったい何があったんでしょうね?
とりあえずは注文してみましょう。私は“ねぎ焼き”(600円・税込)、妻は“ミックス玉”(800円・税込)、それと“焼きそば豚”(600円・税込)にしました。
しばらく待つと、まずは焼きそばが出てきました。

大阪風にキャベツをざく切りにしたのがいい感じ^^シャキシャキしたキャベツとソースがよく絡んだ細麺が中々の美味^^
そして次にミックス玉が。

おっ
結構美味しいやん~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こちらは細切りのキャベツが入って焼きそばとはまた違った食感。タネはあまり出汁は効かせて無くアッサリ緩め、どちらかと言えばソースで食べさせるタイプのお好み焼ですね。例えて言うならちょっと風月っぽい感じ?

半分ほどつついた所で、ようやくねぎ焼きが。

細めのネギを使ってるんでボリューム感はイマイチですが、シャキシャキしたネギと香ばしい醤油の香り良くテコが進みます♪これで600円なら納得
大阪でねぎ焼き食べるとこの倍近くしますからね。
と、全体的に少しアッサリした感じのお好み焼でしたが、こちらの雅さんは22時まで営業してるようですので、酒のアテになるようにあえて控え目な味付けにしてるんかな?実際、私は食べてる間にビールが欲しくなりましたもん(笑)
私はなかなかええやん♪という印象を持ちましたけど、ガッツリ食べたい人には物足りなく感じるやろうし、かなり人によって好みが別れそうな感じがしました。
さて夜になり今日も晩酌です。アテは私がリクエストした冷しゃぶに、

ピーマンが大量に収穫出来ましたんで、ベーコンと炒めてみました。

昨日の残りのにんじんしりしりはソースが掛かって出てきました。

ビールの後は何となく清酒の気分やったんで、久しぶりに三輪福を開けました^^

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

振り返ってみてもこの通り、一面に青空が広がってます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

気が付けば9月も早や中旬に入りましたし、少しはこんな天気が続いて欲しいもんです。
今日は妻と休みが合いましたんで、久々に2人で買い物に。オリーブタウンへ行くと「今日は開いてるよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
それは“雅”というお好み焼のお店です。

ここは、かなり前にオープンしたと思い込み、行ってみたら閉まっててガッカリ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
とりあえずは注文してみましょう。私は“ねぎ焼き”(600円・税込)、妻は“ミックス玉”(800円・税込)、それと“焼きそば豚”(600円・税込)にしました。
しばらく待つと、まずは焼きそばが出てきました。

大阪風にキャベツをざく切りにしたのがいい感じ^^シャキシャキしたキャベツとソースがよく絡んだ細麺が中々の美味^^
そして次にミックス玉が。

おっ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こちらは細切りのキャベツが入って焼きそばとはまた違った食感。タネはあまり出汁は効かせて無くアッサリ緩め、どちらかと言えばソースで食べさせるタイプのお好み焼ですね。例えて言うならちょっと風月っぽい感じ?

半分ほどつついた所で、ようやくねぎ焼きが。

細めのネギを使ってるんでボリューム感はイマイチですが、シャキシャキしたネギと香ばしい醤油の香り良くテコが進みます♪これで600円なら納得
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
と、全体的に少しアッサリした感じのお好み焼でしたが、こちらの雅さんは22時まで営業してるようですので、酒のアテになるようにあえて控え目な味付けにしてるんかな?実際、私は食べてる間にビールが欲しくなりましたもん(笑)
私はなかなかええやん♪という印象を持ちましたけど、ガッツリ食べたい人には物足りなく感じるやろうし、かなり人によって好みが別れそうな感じがしました。
さて夜になり今日も晩酌です。アテは私がリクエストした冷しゃぶに、

ピーマンが大量に収穫出来ましたんで、ベーコンと炒めてみました。

昨日の残りのにんじんしりしりはソースが掛かって出てきました。

ビールの後は何となく清酒の気分やったんで、久しぶりに三輪福を開けました^^

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)