SSブログ
島の事 ブログトップ
前の5件 | -

天狗岩。 [島の事]

今朝は晴れてるけど風が強くて。でも日中は暖かくなるそうです。


菜園の玉ねぎもだいぶ育ってきました。葉もしおれてきたし来週あたりには収穫出来るかな?


午前中は溜まってた家の用事を済ませ、お昼はチャーハンを作ってくれました。


そうそう、その昔大阪(大坂)城再建の際には、島を始めとする瀬戸内地方の石が多く使われたそうです。今もその頃の名残となる石丁場跡が島の至る所にあるんですが、その中に“天狗岩”という名を付けられた巨岩があるそうなんです。私は令和元年に日本遺産に認定された時に知りました。詳しくはせとうち石の島というサイトで紹介されてますので、興味がある方は(こちら)からご覧になってみて下さい。

と、いう事で、今日はそれを観に行ってみました。その丁場跡は岩谷(いわがたに)地区の外れにありますので車で移動。


その横から急な坂道を登って行きます。


5分足らずで大天狗岩に到着しました。しかし見た感じそんな大きいと思えなかったんですが、


もう少し上がった所から振り向くと、おぉ~こりゃ凄いわぁ[exclamation&question]


戻ってよく見ると、切ろうとしてたのか穴が開けられた跡がありました。


更に上がって行くと切った石があちこちに。


そして小天狗岩に到着(写真右)しましたが、左側の大きな岩にも割られた跡がありました。それにしても数百年も昔に、急斜面でこんな大きな岩を切って運び出してたんですから、当時の石工職人の技術力には驚くばかりです。


一通り観て回った後は、喉が渇いたんでふるさと村へ行き、


すももソフト”(300円・税込)を買って一息つきました。


島にはご当地モノのソフトクリームがいくつかありますけど、私はこれが1番好みなんです♪


それでは夜になり今日も晩酌です。アテは肉じゃがと、


鶏チャーシュー。


お疲れさん[ビール]とビールを開け、


私は湯割りにチェンジします。暑いくらいやったしロックでも良かったかな。


それでは美味しいものを食べて今日も満足。ごちそうさまでした[るんるん]

↓私が今日訪れた、高さ17mもの巨岩がある天狗岩丁場は島のこの辺りです↓





nice!(27)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

1年越しで。(夏至観音) [島の事]

記事の仕上げ素済ませ外へ出てみると、ビミョ~な雲行きですけど今日も天気は良くなるそうです[曇り][晴れ]
KIMG1470.JPG
んで休みですけど、壊れたバイクをどうするか考えてると時間は過ぎ、妻に促される形で買い物へ。

帰ると取寄せしてた乾麺のうどんを、そぼろぶっかけにしてくれました。
KIMG1471.JPG

食後はいい感じで晴れてるし、去年はあいにくの天気やら、はたまた人が多かったりで撮れなかった夏至観音を見に行ってみる事にしました。
KIMG1472.JPG

先客は平日なんでまだそれ程多くは無く、ポスターの写真とほぼ同じ場所を確保出来たんで期待は膨らみます。そこで光がどう変化していくのか分かるよう、時間毎に撮ってみました。
まずは14:30分。
KIMG1474.JPG

14:40分。
KIMG1475.JPG

ここからは約5分毎です。14:45分。
KIMG1476.JPG

14:50分。
KIMG1477.JPG

14:55分。だいぶ光がせり上がって来たのがお分かりでしょうか。
KIMG1478.JPG

14:59分。錫杖らしき物が見えてきたの分かります?
KIMG1479.JPG

15:04分。この頃には私の周りには人が集まり、独占するのが悪い気がして頭を下げ、動きながら撮ったんで指が写り込んでます^^;
KIMG1486.JPG

ここからはそのままの倍率やと小さく分かり辛いんで、構図を縦に変えてズームにして何枚か撮り、その中で1番それらしく見えると思ったのがこれです。15:07分の事でした。錫杖を持った観音様が首を下に傾け、拝んでるお坊さんを見守ってるような形になってると思うんですけど…。
KIMG1490.JPG
1年の中でも夏至を挟んだ数日間、しかもそのように見えるのは15時前後の数分で晴天、それに休みがうまく重ならなければ見られない、光と影が織りなす自然の芸術。
この夏至観音はその昔、巡礼に訪れたお遍路さんがこういう風に見えます、と言ったのがきっかけだそうですけど、私も確かにそう見えましたし、見る事が出来てメッチャ嬉しかったです♪

それでは夜になり今日も晩酌です。アテは天ぷらの数々。
KIMG1496.JPG
KIMG1498.JPG

それとマルヨシへ買い物に行った時に見つけたハモの湯引き。
KIMG1499.JPG

アボカドのサラダもあり、
KIMG1500.JPG

やっと見れたな~[わーい(嬉しい顔)]とビールを開け、
KIMG1501.JPG

私は焼酎にチェンジします。
KIMG1502.JPG

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした[るんるん]



nice!(39)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

オリーブマラソン。 [島の事]

今日は“第41回小豆島オリーブマラソン全国大会”が開催されます。私は消防団で警備その他のために出動です。
Q3VzhiZt81iShgW1527450818.jpg

記事の仕上げを済ませ外へ出てみると快晴[晴れ]ランナーの方々には暑いくらいかもしれませんね。
KIMG1246.JPG
この後は集合時間がいつもより早いんで、そそくさと支度をして屯所へ。

分団長から例年とは違う所で作業をしてほしいと言われてたんで、消防署へ行き説明を聞きます。
KIMG1247.JPG

そして今年は、給水所でランナーにドリンクを提供する役目が当たりました。
KIMG1249.JPG

私達は初めてですので、メインスタッフである役場の方に流れを聞き準備を進めます。
KIMG1250.JPG

そしてスタートから約30分が経ち、私達が待機してる給水所へもランナーが走って来ました。
PicsArt_05-28-05.10.14.jpg

コースはこの先の二十四の瞳映画村付近が折り返し地点となり、次々に戻って来てピークを迎えますが、ここはゴールまで約5kmの地点ですのでランナーも分散し、思ってたよりはスムーズに補充できました[手(チョキ)]
あと少しです、頑張れ~[わーい(嬉しい顔)]と私達を始め、沿道で見てた方々も声援を送ってました^^
KIMG1255.JPG
KIMG1254.JPG

片付けが終わり屯所へ帰ったら慰労会です。今日は今が旬のサワラの刺身にタタキ、
KIMG1256.JPG

真子や白子の煮物も。
KIMG1257.JPG

暑い中お疲れさまでした[ビール]と乾杯~♪
KIMG1258.JPG
程無くお開きとなり、家に帰ったら汗を流しますがそのままバタンキュー[眠い(睡眠)]今日はホント暑かったからな~[モバQ]

そして目が覚めたのは22時過ぎ。寝酒代わりに少し呑み直しました。
KIMG1260.JPG

それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした[るんるん]



nice!(45)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

まずまずの天気やったんで。 [島の事]

今朝は風が強くひんやりしてますけど、天気は良さそうです。


朝はせっかくの休みやしという事で、今日、明日と催されてる土庄の商業まつりへ行ってみる事にしました。



色々と見て回りますがやっぱ目に止まるのは食べる物(笑)あれこれ買い込み、



会場内には座る場所が無かったんで家に帰って食べました。


左の島愛バーガーは昔からイベント限定で販売してる物なんですけど、パンズは素麺で出来てて小豆島らしいでしょ[わーい(嬉しい顔)]


一息着いた後は、紅葉はどんな感じかな?と寒霞渓へ上がってみました。今の時期としてはまずまず色付いてるかな♪




そして妻と娘も行ってみたいと言うんで、去年は私一人で訪れた星ヶ城へ登ってみる事に。


途中見た事の無い花が咲いてたんで撮ってみました。



まずは去年も訪れた東峰へ。


東、西峰共に小さな神社があるんですが、社が新しくなってました。


そして去年は行かなかった西峰にも行ってみます。


あれれ?途中から勾配がキツくなり、東峰に上るよりこっちの方がハードかも。


そして西峰に到着しました。おぉ〜[ひらめき]こっちから観る方が眺めはいいかも♪


さっきまで居た展望台があんな下に見えてます。って楽しそうにしてますけど、今日は風が強くて寒いわ〜[バッド(下向き矢印)]やっぱ標高800m以上あるんで下とは気温が全然違います^^;


歩き回って喉が乾いたんで戻りますか。妻はさっき来た時もこのクレープの移動販売車が気になってたそうで、私も“チョコクランチふわふわクリーム”(400円税込)を買い、温かい缶コーヒーと共に頂きました♪



それでは夜になり今日も晩酌です。アテは豚汁が。


それとキュウリの出汁醤油漬けと、


こちらは商業まつりで買ったメンチカツなんですが、


中はキャベツやにんじんも入ってて面白〜い[わーい(嬉しい顔)]


それじゃお疲れさん[ビール]とビールを開け、


私は焼酎にチェンジします。


そして〆には、これもイベントの時しか販売しない“藤沢菓子舗”さんのドーナツを。昔ながらの素朴な味わいですが、見てると欲しくなるんですよね♪


それでは美味しい物を食べて今日も満足。ごちそうさまでした[るんるん]



nice!(38)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

思わず笑っちゃうくらい雨でした。 [島の事]

今日はいよいよ本祭りの日となりましたけど、外へ出てみるとやっぱり雨でした[バッド(下向き矢印)]今の所祭りは中止じゃない(決定権は神社)ようなんで最後の準備を。


一旦家に帰り着替えて行くと、次第に人が集まって来ました。まずは自治会長の挨拶と、


総指揮者から注意事項の説明があり、


それでは出発です。


そして隣地区の太鼓台と合流して進んで行きます。


港で一旦駐めて神浦地区の太鼓台を迎えますが、池田の祭りでは昔からの風習なんです。


この後太鼓台は次々に神社の下に集結して宮入りします。この太鼓台は隣地区、西蒲生の中太鼓です。私も写真を撮った後は応援に入りました。

しかし私の地区の太鼓台の様子は、毎年台車を外す役が当たっててドタバタするんで撮れずじまい[あせあせ(飛び散る汗)]もう少し気持ちの余裕を持たなくては(苦笑)

そして無事に宮入りも終わり、今年はうまく乗り子の記念撮影の場に居合わせる事が出来ました♪


それでは一休み。私は今年も神輿の役が当たってるんで、神社から支給されたお弁当。でもこん時には既に足はびしょ濡れでおまけに寒いし、ビールも食も進みませんでした[たらーっ(汗)]


さて先程も書いた、神輿を馬場と呼ばれる広場へ下ろして奉納するのが、午後の部のスタートとなります。お稚児さんはこの次に舞を踊るんですけど、今年は雨で中止になっちゃいました^^;



馬場に入り担いで1周したら旧舞台に神輿を据え付け、神主さんが祈祷して終了です。


この神事が済むと次々に太鼓台が馬場に入って来ますが、今年は(も?)撮るの忘れてました[もうやだ~(悲しい顔)]

行事は少し省略されたんでいつもより早く帰路につきます。


ある程度片付けしたら、公民館へ行き打ち上げです。


雨の中大変お疲れさまでした[ビール]

その後は皆で楽しく呑んで、程無くお開きとなりました♪

私が祭りに携わるようになってから数十年が経ちますが、宵祭り、本祭り共にこれほど雨に見舞われたのは記憶に無いくらいの2日間となりました。良くも悪くも忘れられない日となりそうです。

それと今日は娘の誕生日でしたが、結局今年も何もしてやれませんでした…[夜]


nice!(37)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - 島の事 ブログトップ